SSブログ

トランプ派は「悪」じゃない [その他]

●トランプ氏側に投票した7000万人近い人たちを軽視してはいけない

放送プロデューサーでタレントのデーブ・スペクター氏が9日、
フジテレビ「とくダネ」(月~金曜前8・00)に生出演。コメントした。

「トランプ氏側に投票した
7000万人近い人たちを軽視してはいけないと思う。
彼らの持っている思いもあるし、それが消えていくわけではないので」
と指摘。そして
「こんなに(票が)割れた大統領選挙はないので、
だからこそバイデン氏がスピーチの中に、
受け入れるような言葉を入れたっていうのは良かったと思う」
と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc8ec82f76ac82d1afe00bf4ac50d095e88d35f

●バイデン派にも「アメリカ分断の原因」

弁護士の橋下徹氏が9日、TBS系「グッとラック!」で、
米国人でお笑いコンビ・パックンマックンのパックンこと、
パトリック・ハーランのコメントを批判。

パックンが
「トランプ大統領に7000万人以上支持者が集まったのががっかりだ」
と一部ニュースで取り上げられていたことに触れた。

橋下氏は「こういう考えがアメリカの分断を生んでいる」とバッサリ。
「パックンはアメリカで分断を生んじゃいけない、
トランプが原因だって言うんだけど、実はパックンも分断原因」
「トランプ支持者7000万人いるのはがっかりでもなんでもない。
認めないといけない」
とパックンの考えを否定し「考え方を改めてもらわないと」ともコメント。

https://news.yahoo.co.jp/articles/adfe243b9cf3b77a2eed75cb0729956467bafd9e

------

その通りだよ。
彼らをポリコレで「レイシストだ!変人だ!」と
社会からパージした結果がトランプを産んだんだから。
本当にバイデン派が国の団結を叫ぶなら
彼らを社会の一員として認めなければならない。
リベラルが試されるのはこれから。
嫌な相手に烙印を押して社会から抹殺するような
幼稚なポリコレではアメリカは崩壊するよ。

別に主義主張はあって良いと思うけど、今回の選挙で
日本において一番目についたのはメディアの偏向ぶりだよね、
バイデンばかり持ち上げてファクトチェックもせず情報をたれ流す、
投票数を見れば普通に考えれば二分してるのだから
もっと公平な報道をするべきだと思うのだけど。

トランプ支持者とバイデン支持者だったら
トランプ支持者のが多いと思う。
今回バイデンが勝ったのは反トランプ派がいただけであって、
バイデン支持が多いわけじゃない。

大阪の件といい大統領選挙といい、
半分近い人間が反する側に投票をした事実がある。
民主主義は多数決ではあるが、
反対する側の意見もうまく取り入れるのが本来の民主主義。
多数を取っているからと言って、
少数側の全てを切り捨てるようなことがあってはならない。

あれだけ過激な発言しても国民の半分近くがトランプ支持
大手メディアがトランプを叩くほど
それに反比例したかのようにトランプを支持する
アメリカの偏向報道が通用しなくなってきた証拠
日本も偏向報道が多いが、昔と違い
ネットで多角的な意見を得る人が増えたことで
テレビや新聞を信用しなくなってきた

四年前、トランプ大統領がクリントンと争ったときに
まさかトランプ氏が勝利するとは思っていなかった。
そして四年後も全米を二分するほどに支持されていると考えると
トランプ大統領もトップとしての仕事を果たしていたのだろうな。

アメリカ国内のマスコミの姿勢が極端過ぎて
「トランプ=悪」みたいな報道が多くて
「トランプ支持」を公にはとても言いづらい雰囲気があった。
逆に言えば、アンチトランプを公に主張する事が
まるで流行ファッションのようになっていて、
その雰囲気に流された軽薄な昼番組のMCが
「にわかバイデン支持者」になって騒いでいた姿が実に滑稽だった。
自分は個人的にはトランプ支持でもバイデン支持でもないが、
そういったマスコミの姿勢は観ていて不快だったなぁ。

選挙で半々で分断しても
結局は民主主義ならば多数決に従うしかない。
それはまた次回の選挙で問われるわけなので
今回が永久の勝利でもなく永久の敗北でもない。歴史の途中でしかない。
分断イコール民主主義の終わりでもない。
政治はスポーツじゃないけど
ひとつの国家として、ある意味ノーサイドでまとまるしかない。

隠れトランプと言われる人が想像以上に存在したということですね。
ガッカリと発言する事は
彼らを見下げいている意識が現れたんだろうね。
アメリカではトランプ支持者は
そう言われて糾弾されているのかもだから隠れる。
分断は自分が知性の固まりだと自認する人達の中にある差別意識だ。

BLMを見てもわかるけど、ダブルスタンダードやら暴動やらを正当化して
対話の端緒を絶っているのはリベラル派のほう。
ポリティカルコレクトネストなどと言って、
自分たちは先験的に正しいという立場をとってるものだから、
他者からの批判を受け入れて
考え改めるということができないのではないか。

自分の意見と違う=敵
という短絡的な考え方が分断を生む
違う意見も、それはそれで尊重すべき事
みんなより良い方向に進みたいと思っているのに、
意見が違うだけで敵対するのは戦争が起きるロジックと変わらない
意見が合わないなら合わないで良い
それを否定する自由もある
だが、否定するばかりでは争いしか生まない
反トランプだろうがバイデン推しだろうがどちらでも良い
お互いを認め合って議論によって溝を埋める
それこそが民主主義だと思う

共通テーマ:blog

無音電気自動車、騒音発生義務化 [その他]

ハイブリッド車や電気自動車が接近する際、
「ウィーン」とモーター音のような電子的な音が聞こえます。

この音は実際のモーターが作動している音ではなく、
車体に取り付けられてスピーカーから発せられる疑似音なのです。

この電子音(接近音)が採用されているのは、
ハイブリッド車のモーター走行時は、エンジン音がほとんどしないため
車両の接近に気が付きにくく、事故やトラブルにつながる恐れがあるほか、
歩行者などから「身の危険を感じた」という声も多かったためです。

視覚障害者団体や一般ユーザーからの要望で、
2010年頃から接近音の採用が検討されました。

そして、2016年に「車両接近通報装置」について
国土交通省によりガイドラインが定められ、
新型車の場合は2018年3月8日から、継続生産車の場合は2020年10月8日から、
接近音の搭載が義務化されています。

これに伴い、接近音を切ることができる一時停止機能などの
キャンセラー機能も、搭載不可となっています。

義務化以降に生産されたクルマについては、
何らかのカスタムで接近音を無くすことや、
キャンセラーを装着してしまうと、車検に通らないため注意が必要です。

なお、国土交通省によれば、義務化以前に生産されたクルマであれば、
キャンセラーが装着されていても問題はないとしています。

適用範囲となるのは
「燃料電池自動車を含む、EV走行が可能なハイブリッド車及び電気自動車」
で、これは、エンジンが回転停止状態でも、
モーターのみで走行可能なクルマを指します。
なお、EV走行とエンジン走行が切り替え可能なクルマも対象です。

また、接近音が鳴る条件も明確に決められています。国土交通省では
「車両の発進から車速が20km/hに至るまでの速度域及び後退時において、
自動で発音するものとする」
としています。

これは、EV走行では発進時がもっとも危険と考えられているためです。
走行時はタイヤのロードノイズやモーター音が発生しますが、
発進時はほぼ無音に近く、
視界で捉えない限り認識は難しいとされています。

ハイブリッド車の「ウィーン」という機械的な接近音について、
「カッコ悪い」「音を変えたい」というユーザーの声があります。

しかし、接近音は、ただ歩行者が気がつけばいいというわけではなく、
音の種類は明確に定められています。

国土交通省によると、接近音は
「車両の走行状態を想起させる連続音」と定められています。

好きなアーティストの楽曲を流したり、
愛犬の鳴き声を接近音にするなどのカスタマイズは認められていません。

加えて、速度に応じて音量または音程が自動で変化するなど、
車両の動作が認識しやすいように工夫することも必要とされています。

接近音はスピーカーから発せられているため
物理的にはカスタマイズが可能ですが、
多くのカー用品店などで受け付けていないほか、車検にも通りません。

世界的な基準として明確な規定がありますので、
接近音のカスタマイズは不可能と考えた方が良いでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b32c22e508c449ba6ecb472013c72468b46eaa7

------

普通にエンジン、マフラー音の方が分かりやすいんじゃない?
むしろ今のウィーン音も静かすぎると思う。
あんな音じゃ他の車にかき消されるし、目見えない方には不親切な気する。
ごく普通のエンジンぐらいの音量出なきゃ分からん。

HV/EVに限らず近年の車は全体に静かすぎると思います。
安全を犠牲にしてまで静かにしなくても良いのではないでしょうか。

タクシーなので、人通りの多いところによく入りますが、
「ウィーン」では気づいてくれない人多数。

イヤホンとかつけてる人にはどうせ聞こえない
普通のガソリン車で近づいても気づかない人はいるし
気づいても無視の人もいる
結局ドライバーが気をつけるしかない

騒音がない車として電気自動車を売り出したら
騒音がないために事故が多発。
わざわざ騒音を出す装置を設置して、
騒音を出すことを義務化するという大マヌケ。

これ、ハイブリットが出始めた10年くらい前に「必要だ」って話になって、
行政もすぐ対応するみたいな話になってたはずだが…。
結局10年もかかったんか…。

駐車場とかで
プリウスやアクアが無音で動き出すからびっくりする。
ウイーンも言う車と言わない車があるから
古い?言わない車は動き出しにびっくりしてしまう。

共通テーマ:blog

小学校でのあだ名禁止に [その他]

痛ましいニュースも多い学校でのいじめ問題。
いじめを減らすためにさまざまな対策が取られていますが、
効果としてはまだまだ不十分なのかもしれません。

そんな中、ネット上では、
ある小学校の「いじめ対策」を取り上げた記事が
多くの反応を集めて話題となっています。
その対策とは
「あだ名で呼んではいけない」「さん付けで呼ぶ」という形で
「呼び名を制限する」ものだそうです。

・実際に「呼び名制限」があった人たちの見方

実際に小学校で「あだ名禁止」や「さん付け義務」などの
呼び名制限があったという声はSNS上で多くみられます。

「小学校であだ名禁止って今頃言ってるけどうちも随分前からやってるよ」

「うちの娘も幼稚園からずっと仲良しであだ名で呼び合ってたのに
 小学校入学してから急に苗字にさん付けで呼ぶようになって、
 ケンカしたのかと驚いて聞いてみたら
 小学校の先生にダメって言われたって…」

呼び名制限はすでに広い範囲で行われていて、
一般的になっている小学校もあるようです。
これは子ども同士だけでなく教員も同じで、
名前を呼び捨てしたり愛称で呼んだりするのではなく、
「苗字にさん付け」で生徒を呼ばなくてはいけないという
教員の声も見られました。

・「あだ名禁止」賛成派の声

この「呼び名制限」に賛成という人は以下のような意見を述べていました。

「あだ名禁止普通に賛成。変なあだ名で悩んだ経験があるから。
 嫌がってるのに先生にまでそのあだ名で呼ばれて辛かった」

「ひどいあだ名で悩んでいたときに、当時の担任の先生が
 さん付けで呼ぶようにしようと言ってくれて
 本当に救われた気持ちになった」

「現場の声で、さん付けで呼ばせたほうが
 冷静になってケンカが明らかに減ったというものがある限り
 意味はあるのかもしれない」

ひどいあだ名をつけられて、
それがいじめにつながったという体験談がSNS上では多く見られました。
そういった事案を防ぐためには、画一的に呼び名を制限する
対策がとられるのもひとつの方法なのかもしれません。

・「あだ名禁止」反対派の声

しかし、この話題に集まった反応で最も多いのは、
「呼び名制限に違和感を覚える」という意見や
「この施策に意味があるのか」という疑問の声でした。

「そんなことでいじめが減るのかな? 
 表面的なことを禁止しているだけのように見える」

「将来的には出席番号で呼ばれるようになるのでは?」

「自分があだ名で呼び合うことに憧れてたからすごく寂しいように感じる」

いじめ問題を解決するためにも、
常に何かしらの対策が講じられる必要はあります。
ただ、上で紹介したように、「呼び名を制限すること」が
その対策としてふさわしいのかについては、
まだまだ議論の余地がありそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99362bad9fbf7756e1b8588d7875748a3d620ff3?page=1

------

スクールカースト最上級は名字にさん付けで
ようやく学校は低い方ではなく高い方に合わせて来たって事か?

アラフォーおじさんだけど
小学校のとき担任に
あだ名は仇名って書く。悪い意味なんだ。
って教えられたよ。

もともとは名前がわからない仇敵を
便宜上呼ぶためにつける記号だろ

「ひどいあだ名をつけることはいじめ」
ということは間違いないわけで、
どこまでが許容範囲か明確にできない以上
すべて禁止にするしかないじゃん。

良いことだな

表面的なことからでも失くしていくことは大事だね

教員ですら「さん」付けてるからな

あだ名とか文化だぜ
無くしてどうすんのよ

大人があれこれ決めすぎて
子供の育て方間違ってるように感じる

共通テーマ:blog

電線ねこそぎ消えたアフリカ [その他]

●電線など根こそぎ消えた
 南ア、コロナで停止の鉄道が略奪天国に

新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で
3~6月に営業を見合わせた南アフリカの都市近郊電車路線で、
電線やケーブルなど設備の略奪・破壊が相次いでいる。
電車が走らなくなり、警備が手薄になったところを狙われた。
約2200キロある路線の大半で
運転が再開できていない深刻な状態が続いている。

南アの最大都市・ヨハネスブルク南西部にあるソウェト地区。
半年以上電車が通っていないという線路の上を歩くと、
略奪の痕跡が至るところで目についた。
頭上にあったはずの架線はほとんどなく、
絶縁器具だけがゆらゆらとぶら下がる。
線路脇には長い溝が掘られて、
地中の通信ケーブルが根こそぎ取られていた。
信号機も根元から倒され、中の電子機器がない。

同地区内にあるクリップタウン駅。
無人のホームの上を歩いていると、
線路脇で5人ほどの若い男らがスコップで地面を掘っているのが見えた。
カメラを向けると「写真を撮るな!」と鋭い声が返ってきた。
白昼堂々、地中のケーブルを盗んでいるようだ。
駅舎は廃虚同然になっていた。
プラスチック製の待合用の椅子は粉々に砕かれ、
金属製の階段の手すりは切り取られてなくなっている。
事務室、トイレ、切符売り場…。いずれも略奪や放火の被害に遭い、
屋根は抜け落ちて内部はがれきの山だった。

「カネがぶら下がっているようなものだ」
ヨハネスブルク周辺で鉄道設備の略奪を続けているという50代後半の男が、
自宅で取材に応じた。
毎晩、午前1~4時ごろに3、4人の仲間と共に「現場」に向かう。
線路の電柱によじのぼり、のこぎりなどで電線を切り落としていく。
地上で運びやすいサイズに切り分け、
車に乗せてスクラップ屋に持ち込んで現金化する。
狙うのは高値で売れる銅製などのケーブルだ。
レールは鋼鉄製で単価が安い上、持ち運びが難しいため取らない。

男は鉄道のケーブル盗をコロナ禍以前から行っていたが、
高圧電流が流れる線を奪うのは命の危険を伴う行為だった。
それがロックダウンによる全面運休以降は
「格段にやりやすくなった」という。
うまくいけば一晩で、グループで3万ランド(約20万円)を稼げる。
「政治家は汚職でもうけている。
俺たちも生活のためにケーブルを盗んで何が悪いんだ」
男はこう強弁した。

南アの鉄道工学の専門家、ウィレム・スプロン氏は
「運営する旅客鉄道公社の警備態勢が不十分で
被害を食い止められなかった」と指摘する。
電線の復旧だけで路線1キロ当たり400万ランド(約2600万円)という
巨額の費用が予想されるといい、
「これ以上の被害が出なかったとしても、
復旧までに3年はかかるだろう」と推測する。

施設が壊滅的な打撃を受けた近郊路線では、
旅客鉄道会社が「苦肉の策」として気動車を使った部分営業を始めている。
ヨハネスブルク近郊の駅では、パンタグラフを下ろしたままの電車が、
黒い煙を吐くディーゼル機関車に先導されてホームに入ってくる。
貨物鉄道会社からレンタルし、ヨハネスブルク近郊では11ある路線のうち
3路線程度で乗客を乗せて通常より本数を減らして走っている。

だがスプロン氏は「暫定利用はできても、
完全に電車の代わりにはならない」と指摘する。
レールと枕木の接続部分の金属が盗まれているケースが多く、
ディーゼル機関車で走らせるにしても事前の修理や安全確認が必要だ。
また略奪により信号ケーブルも被害を受けたため、
運行中の事故リスクが高まっている。
さらにディーゼル機関車の数も限られている上に、
燃料代は電車の6倍程度になり経済的にも不利という。

南ア政府が急ぐのは、鉄道の警備態勢の再構築だ。
警備が不十分なまま復旧工事を始めれば、
再び同じような被害に遭うのは目に見えているためだ。
旅客鉄道公社は2019年後半、「規則から外れ違法な点がある」として
民間警備会社との契約解除を決めた。
その後、代わりの警備会社が決まらないままロックダウンに突入し、
深刻な被害につながった経緯がある。

一方、ヨハネスブルク周辺には
10年のサッカー・ワールドカップ開催に合わせて開通した
「ハウトレイン」(全長80キロ)とよばれる新路線が通っているが、
こちらは略奪被害をほぼ免れ、通常運行に戻っている。
ハウトレインはロックダウンの運休中も駅舎や線路の警備を継続。
線路は地下や高架上にあるか、地上部でもフェンスがあり、
略奪犯が侵入するのが難しい構造になっている。

ハウトレインは最高時速160キロで、
富裕層が住む地区や国際空港、首都プレトリアを結ぶ。
白人を中心とする富裕層や中間層以上の利用が多く、
駅前には駐車場が整備され、パーク・アンド・ライドで
通勤に使う人も多い。料金も公社路線より割高だ。

コロナ禍で貧しい庶民の足となってきた公社線が壊滅的被害を受ける一方、
「金持ちの乗り物」(地元住民)は無傷で残った格好で、
アパルトヘイト時代から続く貧富の格差を
さらに助長しかねない事態にもなっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72b9961c9bfe47f5f1945545f2121e2733dce693

------

愚かですね。
インフラを略奪で破壊した後に訪れるさらなる苦しみもわからない。
貧困と言うのは道徳心を産まない現実社会のことなのか?
国が教育しなければならないが
汚職で国民に行きわたらないことが最大の問題ではある。

「人を奴隷として扱い、教育を奪う」と言う事は、
こういう事なんだなと痛感する。日本でも教育を失えば
いずれ南アフリカと同じ道を辿ることを肝に銘じなくては。

日本でも何年か前に碓氷峠の廃線でケーブルが盗まれたと話題になったね。
捕まらなければ何をしてもいいと考える輩はどこにでもいる。

目先の富か次世代に繋げる富かを考えさせる話。
今日、我が国の教育は後退していると言われているが、
寺子屋的教育は人間にとって必要だという事が証明される話と言える。

イラクで米軍がサダムフセインを追い出したあと、
民衆は、アメリカや欧米が、我々に何もしてくれない、
仕事をくれない等々デモしていた。
ここいらの国民は自分等で国を作る、働く、産業を興す、など
考えることがない。道具や機械を与えても、使わない。
長い間の教育と風習が邪魔をしているのだろう。

いただけない行為だがまぁそれは先進国に産まれた者の目線かな。
日々食うに困らなけらば誰もそんな事はしないと信じたい。
敢えて苦言を呈するなら、長年外国からの援助に頼り続けてきたせいで
どうも自立自助の精神に欠けていると思われること。
他人の助けを受けることが当たり前になってないか?
そこを抜け出さないと永久に豊かになれないし
こういう事もなくならないと思うね。

幾ら手を差し伸べてもこの繰り返し。
結果を見る限り、お節介だったのかも知れない。

人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、
釣り方を教えれば一生食べていける。
これが理想。
現実は今を生きるために釣りの道具を売り払う、
未来を考えず根こそぎ魚をとる。
或いは争いの原因になる。
一体なにをすれば彼らは変わるんだろうか。

まあ、隣人への信頼があるか、という話でもある。
たとえば、自分が略奪をしなければ今日鉄道は動いていたのか?
答えはノー。他のグループが略奪していた。
ならば略奪を止めても自分の取り分が減るだけ。未来を見る余裕などない。

こういうのは遠回りな様でも
子供に適切な教育を与える事から始める以外の手はない。
何十年掛かろうと必ずそれをやる事が国の未来を開くんだと
強く気高い志を持つ人が政治家に必要でもある。
まあ、なかなか難しいんだろうけど。

共通テーマ:blog

香害(こうがい)柔軟剤くさすぎ [その他]

●人工香料「私には毒ガスのよう」
 化学物質過敏症の苦しみ

合成洗剤など日用品のにおいで体調を崩す
「化学物質過敏症」の女性が、京都新聞社に悲痛な声を寄せた。
香料など微量の化学物質が頭痛や吐き気を引き起こし、
合成洗剤や柔軟剤、シャンプーのにおいがする人を
家に入れられないという。
公害にたとえて「香害(こうがい)」とも呼ばれる
苦しみの存在を知ってほしいと女性は訴える。

女性は2014年、大津市内の新築マンションに転居した後、体調を崩した。
建材や新調した家具から揮発する化学物質を
一度に大量に取り込んだためとみられ、
自室内だけでなく、ベランダや共用の廊下で感じる
マンション住人の洗剤や柔軟剤のにおいで気分が悪くなった。
東京都内の専門外来で「化学物質過敏症」との診断を受けると、
マンションを約1年で手放し、野洲市内に引っ越した。

空気のいい場所に行くと気分が良くなり、
洗濯の合成洗剤を粉石けんに変えたら体が楽になった。
ただ、自分の生活は変えられても、
人の生活に注文を付けることはできない。
「最近の洗剤はにおいがずっと持続し、とれない」
学校でいったん回収されて戻される
子どものドリルやカード類に移ったにおい、
交代で使用して持ち帰る給食エプロンの柔軟剤のにおい。
カードは表紙を替え、給食エプロンは個別に購入した。

「あなたが臭いとか気持ち悪いとは言えないので、
その人を避けたり、やむを得ず過敏症のことを打ち明けても
誤解されたりして、人間関係が壊れてしまう」と悩む。
子どもの友だちを自宅に入れない理由も、
最近まで親に伝えることができなかった。

近年は症状が軽くなっていたが、今年の夏に再び悪化した。
新型コロナウイルス感染防止のための
消毒、除菌グッズが出回っているためではないかと感じている。
「『いい香り』は私にとって刺激臭であり、毒ガスに近い。
自分がこんな風になってしまうなんて、夢にも思わなかった。
香りで気分が悪くなる人の存在を知ってほしい」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b06167f717ed6144ecde3c49864f6b9cca6338

------

コストコが上陸して、海外製の香りが凄くキツい某柔軟剤が流行って以降、
国産も香りがきつくなりましたね。
あの柔軟剤は本当に強烈な香りの強さで驚きました。
無香や微香性が欲しいときはわざわざ探さないとならないくらい、
洗剤や柔軟剤売り場の商品構成が変わった気がします。
柔軟剤だけならまだしも、さらに洗濯物に香り付けをするための
フレグランスビーズまで発売されてますし、過剰な気がします。

最近はなんでも香りがついていると感じます。
特に柔軟剤がすごい、ひどい。香りが強すぎて、臭くてツラいです。
香りは、恋人が抱きしめた時に、その恋人にだけわかるくらい
ほんのり香るのがベストと思います。
周りの人に押し付けがましく匂いを撒き散らさないで欲しい。
おならよりひどい。おならは一瞬ですが、香料は一日中ですから。
自分の香水を楽しむために、柔軟剤やボディソープは
無香料や超微香料の物を使いたくても売ってません。
かつては、入浴剤も無香料がありましたが、
今は売ってませんので、使うのをやめました。
メーカーさん、もう少し、無香料や超微香料の製品を作ってください。

過敏症ではないけど、
人工的につけられた匂いはあまり好きじゃないし避けてる
キツい香水みたいな洗剤とか要らない

少数派の人の苦しみは周りの理解が得られずつらいね。
知人に紫外線に反応が強い人がいるけど、一年中マスクサングラス日傘。
悲しかったのは納骨だそう。
お墓でサングラス日傘は不謹慎だと言われ今は辞退してるとか。
故人を思う気持ちは変わらないのにアレルギーで不謹慎と言われ、
それも親族から…かわいそうだった。
杖や補聴器はよくてサングラス日傘はNG。
実害と精神的苦痛と両方だから辛いよね。
食にもオーガニックがあるけど日用品にも無香料出るといい。

『ダウニー等のアメリカ製の柔軟剤は異常に臭い』
という人はかなり多いし自分もそう思うけど、
実際にアメリカに行くと日本程ダウニー臭い人はほぼいないという。
そもそもアメリカでは乾燥機にかけるのが普通であって、
それで香りが飛ぶから強めにしているそうな。
一方日本では乾燥機を使う家が少ないため全然香りが飛ばず、
結果として公害レベルの臭さを纏っているという。
アメリカでは「外で洗濯物を干す=洗濯乾燥機も買えない貧困層」
という認識だそうで、それを前提に作られている柔軟剤を
そのまま日本で使う事自体が色々おかしい。
その点は製造元もよくわかっていて、
だから日本では販売しない事に決めていたのに、
別の販売会社がわざわざ日本に輸出してくれたんだそうで。
人の迷惑を考えず儲けの為に臭い柔軟剤を作る会社は
さっさと潰れてほしいわ。

いい香りも人によってはスメハラになる

共通テーマ:blog