SSブログ

消費税18%にしないと国が潰れる [社会]

日本経済は中長期的にいくつもの課題を抱えていますが、
最もやっかいなものが、人口減少が続いている点です。
人口の減少は国の生産能力を縮小させ、
活力を削いでしまうリスクをはらんでいます。
これまでも多くの対策が講じられてきましたが、
今のところ有効な解決策は見出されていません。

人口が減少すると、具体的にはどのような問題が発生するのでしょうか。
ひとつは、労働力が不足し、
財やサービスを生産・提供する能力に限界が生じるリスクがあります。
足元で企業の人手不足感は強まっていますが、
今後、労働需給のタイト感はさらに強まっていくと予想されます。

また、需要が落ち込むことも懸念されます。
一人当たりの消費額が増加しなければ、
人口の減少がそのまま個人消費の減少につながり、
経済成長率を低下させる要因となります。

さらに、人口が減少する中で
現在の社会保障制度をどうやって維持するのかという点も重大な問題です。
年金、医療制度については徐々に改革が行われていますが、
それでも現役世代が
高齢者世代の負担を賄っている状況に変わりはありません。
少子高齢化が進めば、こうした世代間負担の不均衡の状態が
一層悪化することになります。
特に、2019年には団塊世代が全員70歳を迎え、
2024年には全員が後期高齢者となるため、
制度の維持が一段と難しくなりそうです。

社会保障の持続性の確保と財政健全化に向けて、
消費税率は2019年10月に10%に引き上げられる予定です。
しかし、税収が増加しても、社会保障関連を中心に歳出も増加するため、
2020年度の基礎的財政収支の黒字化という政府目標の達成は難しいでしょう。

このため、いずれ目標を修正せざるを得なくなり、
消費税率の追加の引き上げの検討や
社会保障制度改革の見直しの着手に追い込まれることになると考えられます。

しかし、政府は問題に真剣に対応することには及び腰です。
このため、今回の見通しでは、
消費税率の引き上げはぎりぎりまで先送りされ、
ようやく2024年度に12%に、2027年度に15%、
2030年度に18%に引き上げられると想定しています。
(軽減税率の対象となる品目については
 8%のまま据え置かれると想定しています)
それでも、予測期間内に黒字化させることは難しいでしょう。

http://www.huffingtonpost.jp/shinichiro-kobayashi/2030-japanese-economy_b_15791784.html

------

もう潰れろよ
税金を上げても無駄遣いしていれば無くなるのは当たり前じゃねぇか
いつ国民のために使われるんだ?

穴の空いたバケツに水入れても無駄って言ってんだろ

10%ってもう確定なの?

潰れるってのが具体的に何なのか一度も説明を受けたことがない

社会保障が崩壊して年金も医療保険もなくなる
金が無い人間は、病気にかかったり働けなくなったら死ぬしかなくなる
警察組織が崩壊して法律を守ってまっとうに生きると馬鹿をみる社会になる
義務教育が崩壊して貧乏人は這い上がるチャンスが今以上になくなる

---

日本の大企業はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、
庶民には消費税増税と社会保障削減

日本はアメリカに次ぐ55兆円をケイマン諸島へ投資
日本の大企業も例外ではなく、東証に上場している
時価総額の上位50社のうち45社――
つまり上位50社のほとんどが子会社をタックスヘイブンに持っており
子会社数は354にのぼり、その資本金の総額は8.7兆円にもなるということです

ケイマン諸島だけに限っても、日本の投資残高は55兆円に達していて、
アメリカに次いで2位になっています。
続いて、イギリス23兆円、フランス20兆円、ドイツ17兆円で、
後に続く各国を合わせた額に相当するぐらい
日本はタックスヘイブンを利用しているということが
この調査で明らかになっています。

http://editor.fem.jp/blog/?p=675

---

これだけ技術が発展した世の中で苦しいとか
もはや意味がわからんな

世界一貧しい国の大統領 ホセ・ムヒカ
「私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。
 そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。
 しかしながら、6時間労働になった人たちは別の仕事もしており、
 結局は以前よりも長時間働いています。
 なぜか?
 バイク、車、などのリボ払いやローンを支払わないといけないのです。
 毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、
 いつの間にか私のような老人になっているのです。
 発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。
 愛情や人間関係、子どもを育てること、友達を持つこと、
 そして必要最低限のものを持つこと。これらをもたらすべきなのです」

世界一貧しい大統領の演説 
http://hihgor.blog.so-net.ne.jp/2015-10-13

共通テーマ:blog

激安商品の裏に・・・ [社会]

●それでもあなたは激安Tシャツを買いますか?
 ドイツで行われた自動販売機を使った社会実験

ドイツ、ベルリンのアレクサンダー広場でこんな社会実験が行われた。
ペパーミントグリーンの自動販売機には
1枚2ユーロ(260円)のTシャツがサイズ別に並んでいる。

ドイツの物価を考えたら非常に安い。
人々はこぞってこのTシャツを買おうとコインを投入するのだが、
コインを投入すると設置されたモニターのある映像を見なければ
商品は出てこない仕組みとなっている。



Tシャツはまず材料となるコットン素材を作り、
それを縫製するという作業が発生する。
更に流通させ、小売店でも利益を出さなければならない。
どう考えても原価割れしていそうな激安Tシャツは
どのように作られているのだろうか?

そこには、劣悪な労働環境で働いている労働者たちの姿があった。

彼女たちは時給15円に満たない賃金で、
1日16時間の労働を強いられていた。

この映像を見た人々の顔がみるみる変わっていく。
洋服の値段が下がり続ける背景にはいつも、
その代償を払い続ける人々がいるのだ。

映像が終わると「買いますか?寄付しますか?」の選択画面が。
事実を知った後、人々は買わずに寄付を選ぶようだ。

毎年4月24日は、「ファッション・レボリューション・デー」だ。
これは、2013年4月25日、バングラディッシュ、ダッカ近郊で起きた
痛ましいバングラデシュ史上最悪の産業事故、労働災害、
「ダッカ近郊ビル崩落事故」を風化させないためにと設けられた
国際的なキャンペーンである。

当時、時代は「ファストファッションブーム」。
安い衣服がが爆発的に増加した背景には、
地獄のような労働条件で働いていた人々がいた。
「ラナ・プラザ」ビルでは、元々5階建てだったビルを
無理矢理8階建てに増築し、増えつづける需要に対応しようとした。
ところが無理な増築によりミシンの
“微々たる振動”に耐えられなくなったビルは崩壊、
死者1,127人、負傷者2,500人以上の大惨事になった。

当時、グローバル展開する欧米や日本の大手衣料品業者が、
同国の劣悪な労働環境や安価な労働力に依存して
利益を上げている状況が浮き彫りとなり、論議を呼んだ。

この社会実験動画は、今年2回目となる
「ファッション・レボリューション・デー」の為に作られたもので、
このキャンペーンには、50 ヵ国を超える国が参加している。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52190828.html

ーーーーーー

服だけじゃなくて、
身の回りの色んな物の値段がふと奇妙に思えることが多い。
これが数百円って、本当に正しい価格なのかなと…

買わなければ途上国の人の給料そのものがなくなる。
経済が発達してない国でそれすらなくなれば
人々は売春か物乞いをするしかなくなるから。

自分たちが平和で快適な社会で暮らす為には
誰ががそのしわ寄せを受けなきゃ成り立っていかないのかな?

適正な賃金が払える金額でモノを買う
ワープアだけど、これは忘れないで買い物しようと思ってるよ

こういう現状を広めるという事は良い事かもしれないけど
買わない事が彼らの為になるのか疑問だね

買わなければ
この人たちにもっと安全な仕事が提供されるようになるのか?
商品を買わない、ということと
劣悪な環境で働く人が減るということは
必ずしもイコールではないと思うんだけど
何かすっきりしないな

15円じゃ駄菓子も買えず、仕事も選べる国の人間が、
死に物狂いで毎時15円を稼ぐ人々を哀れむなんて傲慢だ。
私がビデオの中の労働者なら、余計なお世話だと叫ぶだろう。
買う人がいなければ、彼らはその15円すら得ることは無いのだ。

でもフェアトレードって、驚くほど”割高”なものが多いよね。
寄付代も入ってるんだろうけどさ。
善意につけ込んだ価格設定な気がして、買う気になれない。

良心的で巨視的な視野を持つ企業であったら、
安いものが売れなくなってきたら、
労働者にきちんとした権利が与えられ、
公正な取引であることをアピールした、
質の良い品物をつくろうと務めるだろう。
しかし、実際のところ、売上の減少をカバーするために
もっと安く長時間働かせるか、倒産して皆が路頭に迷うか、
どちらかになることは想像に難くない。
確かに、労働者の権利は解決すべき問題だが、
ただの不買運動でどうにかなるとは思えない。
そもそもの国の発展度合いや、
法律、政治形態から直していかないといけない。
末端の現象だけを見て、その現象をなくすことだけを
主眼においていては、いつまでたっても解決には向かわないだろう。

いいかい、みんな
「搾取」と「疎外」という現象が
いか起こっているか分かっていないぞ!
「先進国の企業が仕事を与えるから、発展途上国が豊かになる」
これは大嘘だ。
そしてそれを信じているうちは、
自分が労働者として働いていて損していても気づかないんだぞ。
例えば、先進国企業Aが途上国Bから金鉱石を買うとする。
基本的に、企業は決して利益の上がらない採掘はしないから、
採掘にかかる人件費や設備投資などを差し引いても
金鉱石の採掘によって利潤が得られることを予測している。
金鉱石を製錬し、それがまた様々な形で加工されていくことになる。
さて、ここで、途上国Bの労働者が
先進国Aの企業でつくられた金の指輪(B国の金が使われている)
を購入するためには一体どれくらいの時間と労力をかけて
金鉱石を掘らなければいけないのだろうか??
要するに、先進国企業は途上国の労働者に仕事と賃金を与えるので、
絶対値としては労働者は富を得ている。
たとえば、利潤の分配が(先進国側:途上国側)(6:4)だとすれば、
途上国側は働けば働くだけ、相対的には貧しくなっていることになる。

時給15円というが、その国の物価の参考もなしに判断できない。
でも、劣悪な労働環境は悪だ。

根本的な問題は結局、こういった企業の、
利益がありゃなんでもいいっていう自己中さと、
こういったことが起きている国の
人権や法律の環境が整ってないからだと思う。
労働者が法律で守られない限り、
彼らを利用しようとする企業は沸いて出てくる。
でも彼らの国が豊かになり、人権や法律に力を注ぎはじめない限り、
この問題は解決されない。
どうしようもないと思う…。

グローバリズムは先進国の国民も発展途上国の国民も
どちらも不幸にして一部の資産家だけが肥え太るんだね
発展途上国から輸入される安い商品で
先進国の人達は仕事を失う人が増え
発展途上国の人は相変わらず安い賃金で酷使される
私も長い目で見れば自分と日本の首を絞めていると分かっていても
生活苦と将来の不安から
国産品より安い輸入商品を買いがちになってしまっている

俺にまともな賃金が出たらまともな値段で買ってやるよ

共通テーマ:blog

人口の集中はよくない? [社会]

政府は「地方創成本部」をつくって、安倍首相が本部長になるそうです。
これがアベノミクスの「第4の矢」だともいわれ、
内閣官房に準備チームが発足しました。
NHKは「極点社会」とかいって、
都市が人口の集中する「極点」になって
田舎から人がいなくなるというキャンペーンを張っています。

日本創成会議という民間シンクタンクでは、
「都市への人口集中がこのまま続くと、
人口の再生産力を示す若年女性が2040 年までに
50%以上減少する市町村が896(全体の半分)にのぼる」
という推計を発表しました。
このうち523市町村は人口が1万人を切り、
自治体として維持できなくなるそうです。

それで何が困るんでしょうか? 

人のいなくなった市町村は廃止して、
住んでいた人は都市に引っ越せばいいのです。
日本には引っ越す自由があるので、
地方の人口が減ることには何の問題もありません。
お店や役所の人は困るかもしれないが、
よその市町村に行けばいいのです。
1960年代には毎年人口の約5%が地方から都市に移動しました。
そのときが高度成長期だったのです。

これを「国土の均衡ある発展」とかいって止めようとして、
地方に公共事業をばらまいたのが田中角栄以後の自民党政権でした。
それは税金を使って彼らの地元の土建業者に
お金をばらまく意味はあったでしょうが、成長は止まりました。
バブルといわれた1980年代にも都市への人口移動が増えましたが、
バブル崩壊で地方に戻りました。
その結果が「失われた20年」の長期不況です。

都市の人口が増えると成長し、
「人口移動均衡期」には不況になるのです。
都市が成長するサービス業の中心だからです。
これから日本の人口が減るとき必要なのは、
地方からの人口移動を増やして都市に集中することです。
アジアの中ではまだ東京や大阪は競争力があるので、
人口流入を維持しないと、都市も高齢化が急速に進みます。

21世紀は、都市間競争の時代だといわれます。
上海、ムンバイ、リオデジャネイロなど
1000万人以上の人口を集めるメガシティが、
グローバル資本主義の中心になるのです。
財源も限られてくるので、公共投資も大都市に集中すべきです。

地方はリゾートとして、自然環境を守ればいいのです。
国土の隅々まで人が住むようになったのは
田畑の開墾の進んだ江戸時代以降で、
それまでは大雪の積もる山の中まで人は住んでいなかった。

困るのは、地方に予算をばらまいて誰も通らない道路ができ、
成長が止まり、税金の負担が重くなることです。
しかも世界と競争する大都市が税金を負担して、
人のいない過疎地に税金がばらまかれたら、日本はますます衰退し、
よい子のみなさんはますます貧しくなるでしょう。

http://blogos.com/article/89922/

ーーーーーー

移民が入ってくる様になったら
人口の少ない市や県から支配されて行くだろうな
4割も占めればやりたい放題だし

先進国で最悪の通勤ラッシュを解消してから言えよ

いや実際田舎のインフラ整備しても意味ないし。
その内、何箇所かの拠点に強制移住になると思うよ。
自治体だって維持できんだろ、人口も金もないのに。
もし田舎に住みたいなら、自己責任でってことで。

一極集中は感染症リスクとか原発とか考えたら
マズイはずなんだがなぁ。

物や人は持って行かれるのに金はやらんと言われたら
もう物も人もやらんとなるだけ。
燃料費も高騰しているし
東京への流通は全部止めて干上がらせてしまえ。

地方は人口減少進むから、
山や過疎地に分散した住民を地方都市に集めて住まわせ
インフラ整備のコストを節約するべきだ

たった2世帯の集落のために橋の維持費年間2000万なり。
田舎暮らしは贅沢。

駄目駄目な発展途上国ほど
首都だけが栄えて地方との格差が酷いよな

日本の大都市は先進国で唯一電車が交通の主役なので
エネルギー効率もスペース効率もいいんだよ
その点非常な競争力がある

一極集中とか言ってるが、
人口10万人くらいの都市なら十分PAYする。
何も東名阪に集中とか言ってるわけじゃない。
衰退化措置に好んで住むのは勝手だが
都市住民並みの公共サービスを要求するなら
それなりのコストを負担すべし。

そもそも何でここまで関東に一極集中したか、
って経緯を知らんやつが偉そうなことを言うなってお話だけどな。
戦後の復興のためにまず首都を発展させて
その後に東京が地方を引っ張るから
地方はしばらく我慢してね、って経緯なんだよ。
一家で例えると借金して長男にアホほど金つぎ込んで医者にして
次男、長女、次女は中卒で月給8万円で働かせてる状態。

そんな難しい理由じゃなくて、
関東平野がスーパーチート級に広すぎるから。
しかも港湾、水源、天然ガスと全てに恵まれすぎてもいた。
格差を解消するには日本中の山を切り崩して
地形レベルで変えないと無理。

誰もいなくなったところで、ミネラルウォーター製造したいと
中国企業が水源の土地を買い漁るかもよ?
山林にしたって、間伐せず放置してたら今より水害増えるよ?
確かに現状の過疎地インフラ維持は非効率だけど、
そういう災害復旧や水源確保の方が安上がりだと断言できる?

これまで地方が何故地方で、都市が何故都市であったか。
それは公共投資が行われてきたかどうかであったためです。
都市に対して公共投資を行うという方針を
明治以降から引き継いで実施してきたからで、
その間、地方は後回しとしていたため、
都市と地方の格差を巨大なものにしてしまった。
さらに、その政策ルールを変えなかったことにより
ますます格差が広がってしまった。
都市は都市であるがゆえに投資が進み、一方で地方は衰退し、
さらに投資が行われなくなってしまった。
明治初期、あるいは終戦後の急場では
都市への集中投資も仕方がない部分もありましたが、
途中でルールを変更すべきだった。
ところがそのままの 状態で来てしまったことから
都市はますます巨大化し、地方は衰退の一途をたどることになり、
都市と地方の格差は広がり、国土自体が脆弱化してしまった。

地方過疎で道州制待ったなし
ただ東京一極集中は地震等のリスクが高いので
他都市への首都機能等の分散は必要

分散しておいたほうがリスクは少ないよね
今のままじゃ東京が地震や津波、
または核やミサイルでやられたら日本はアウト

東京のケース
大抵の企業の本社があるので法人税が潤沢。
国に吸い上げられる額も多いけど
国が開発のために割く予算も桁違い。
地方のケース
企業が東京に逃げてしまい法人税の減収が右肩下がり。
交付金で補填されているけど用途が縛られているので
あまりありがたみがない。
名古屋のケース
地場産業の本社があるので法人税が潤沢。
国に吸い上げられる額も多い割に
国が開発のために割く予算は少なく、
中部空港も名古屋高速も地下鉄も全部地方債で作っている。
名古屋が一番被害者

超少子化の都市の人口が維持されるのは
地方からの流入があるからなんだが。
その地方がなくなるのに、何で都市が維持できると思っているんだ?

過疎地でも、オラが県に霞が関利権を引っ張ってこれる政治家は
自民党をはじめ重宝されてきた
新潟は熊しか通らないアスファルトがわんさか

地方の美味しい食材が大都市で手に入るのは
地方に人がいるからだよな。
病院も学校も商店もない、人もいない所で
ただ食材を生産し大都市に送るだけの作業を誰がやるんだろ?

1000もの「市」が全国に分散して存在している。
「東京一極集中」に話をすり替えたい奴が複数いるようだが、
「中核都市」は全国に分散して存在しうる。

日本がやるべきは東京以外の都市の育成なんだよな。

東京都の合計特殊出生率1.06、前年より減少
全国平均はちょっと上昇中
よって、東京集中は、日本の人口が最も減るパターンであり
国力最小化全力推進パターンでもある
いいわけないよ

欧米の世界的企業の本拠は地方の中小都市にあることも多い
日本はなぜそうならないんだ?

以前、俺の会社が外資に買収されたとき、
あちらの経営者は、日本子会社は
地価が安くて成田に近い千葉にしようという意見があったが、
日本の役員たちが懸命に説得して東京にさせたことがあった
曰く、日本では会社が東京、それも山手線内にないと
信用が得られないそうな

問題は鉄道や道や上下水道、とにかく道が太くならんことだな

そうだね。
例えば、千葉の市川、船橋、松戸エリアは、
元々ド田舎だった所に急激に人口が増え過ぎて、
道路基盤の整備が思う様に出来ず、
年がら年中渋滞を引き起こしている、
人口集中の弊害の見本だと思う。

都会の人間は満員電車で一時間以上の通勤なんて
バカなことよく耐えれるな。
都心が発展しても人々が住宅が買えるのは郊外。
だから都心部から同心円状にベッドタウンが広がっていき、
長距離通勤を強いられる。
電車のスピードアップじゃなくて
職場が都心に集中しているのを解消しないと。

職場は可能なら都心に集めたほうが良い。
例えば東京圏で大宮の人が横浜へ通うとか、
大阪圏で岸和田の人が吹田へ通うとか、
そういう無駄は極力小さくするべき。

人が住むためには単に住居だけでなく
さまざまな行政サービスやらインフラが必要になる
それが地価が高い都心部では難しい
たとえば、むかしは子供のある家庭は
余裕のある郊外に住んだものだが、今は都心回帰とやらで
再開発された集合住宅にすむようになってきた
この結果生じているのがいわゆる待機児童の問題

効率化の行き着く先は人の家畜化

東京に本社のない企業なんて…
っていう意味不明の価値観がダメ

東京一極集中が良くない
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
各々の街が発展するのが望ましいし健全と言える

共通テーマ:blog

若者の結婚離れが深刻 [社会]

●婚姻件数 戦後最少に。増える「あえて結婚しない」人

日本の人口の減少が止まりません。
去年の人口動態調査の結果が公表され、
ここ7年連続で減少していた日本の人口の減少幅は、
過去最大の23万9000人減となりました。
そして、注目は婚姻件数です。
今回の調査では、66万1000組と戦後最少となりました。
背景には、「あえて結婚しない」という人の存在もあるようです。

今月は結婚式シーズン、ジューンブライドの6月。
そんな中で・・・
「婚姻も前年より8275組減少して戦後最少となりました」
(厚生労働省の担当者)

4日、厚生労働省が発表した調査。
去年、結婚したカップルの数は、おととしより8000組減り、
およそ66万1000組で戦後、最も少なくなりました。
婚姻件数が戦後最少となっていますが、
街の方は結婚についてどのように考えているのでしょうか。

Q.結婚はしたい?
 
「そうですね。考えてます。今、仕事のほう一生懸命やりたいので」
(30歳男性)
「相手がいれば(結婚)したいかな」
(20代後半女性)

結婚したくてもできないという声の一方、こんな声も聞かれました。

「結婚、別にしてもしなくてもいいと思っています。
子どもつくってもお金かかるし、老後年金もらえるかも分からないし」
(20代後半女性)
「結婚することに対するメリットが余り感じない」
(27歳男性)

あえて結婚しない――。

こうした人は、今や珍しくありません。
独身の男女、それぞれ200人を対象に行われたアンケート。
「このまま独身でいたいと思ったことがある」と回答した人は、
男性で53%、女性で43%に上りました。

「ラクだしいつ食べても、いつ寝てもいいので」
(27歳女性 アンケートより)
「結婚したら精神的・金銭的に拘束されそう」
(25歳男性 アンケートより)

自身も独身の哲学者、萱野稔人さん。
あえて結婚しない人が増えている背景について・・・

「さまざまな条件を比べて、
結婚することがいいと思えば結婚するようになった。
『時間がなくなるかもしれない』
『自由なお金がなくなるかもしれない』
いろんなことを勘案しながら選択するものになったので、
条件が良くなければ結婚しない方がいいでしょうとなって、
結婚しないという選択が非常に広がってきた」
(津田塾大学 萱野稔人 教授)

結婚しない人が増える中で、単身者、ひとり暮らしが増えています。
こうした変化は行政にも対応を迫っています。
男性の50%、女性の42%が未婚者の新宿区。
区民を対象に意識調査を行いました。

「いざというときに頼れる人がいないという
不安を抱えているという壮年期、
これから高齢期を迎える人には
かなり深刻な問題であると見えてきた」
(新宿区自治創造研究所 宮端啓介 担当課長)

区では、ひとり暮らしの人が高齢化すれば
孤立などの問題も増えてくると見ています。
増え続ける結婚しない人たち。
人々の意識の変化が社会の形を変えてきています。

http://news.tbs.co.jp/20140604/newseye/tbs_newseye2217546.html

ーーーーーー

国の対策と若者の思考が空回りしているね
古風な考え方を捨てるべきだな

結婚して失うものが多すぎる

女が養ってくれるなら結婚したい

これすごく情けなく見えるけど、女は普通に口にするという謎。

積極的に求婚する側とされている男に
「結婚は損だ」と思わせてしまったのが致命的な失敗だな

昔なら大変な家事をやって家を支えてくれたのかもしれないけど
今は極端に楽になった家事すらせず夫任せで
そのくせ男ほど稼がず、文句ばっかだからな

あえて言うと無職とワープアが多いからだろ

共通テーマ:blog

外国人生活保護受給者増加 [社会]

政府与党は来るべき人口減少化社会に備え、
移民受け入れの本格的検討に入った。
しかしすでに国内に多く住む在日外国人との間で、
残念ながらトラブルが起きているのも事実。
日常的なトラブルを克服して外国人との共生を模索する地域でも、
世代の重なりと共に新たな課題が生じている。

愛知県豊田市の保見団地は住民約7100人のうち、
日系ブラジル人を中心とした外国人住民が約3200人。
国内で外国人比率が最も高い地区の一つであり、
1990年代には右翼の街宣車が押し寄せたこともある。
日系人を支援する「保見ヶ丘ラテンアメリカセンター」代表で
首都大学東京の野元弘幸准教授(多文化教育)は、
「最近、表面上の摩擦は少ない」と言う。

「日本人住民が高齢化して自治会が機能しにくくなり、
力関係が逆転して日本人がマイノリティになった。
昔はゴミ出しや騒音などで自治会が改善を求めたが、
今は文句を言うことも少ないので、
住民同士の摩擦が表に出ません」

その半面、水面下で様々な課題が生まれている。
その一つが外国人住民の高齢化だ。
グローバル人財サポート浜松の堀永乃代表が言う。

「高齢化で介護が必要となった親を心配し、
働きに出られない世代が増えています。
彼らが『楽だから』と頼るのが生活保護。
堅実な日本人と違い、南米人は
『今日のカネは今日使う』という価値観が主流で、
人生設計を自分で立てられないタイプが多い」

厚労省によると、
外国人の生活保護受給者は4万3479世帯(2011年)。
1980年代以降に中国、ブラジル、フィリピンなどから来日した
「ニューカマー」が中心となり、
近年は年5000世帯のペースで急増している。

日本生まれの外国人が増加し、
「貧困の再生産」が生じていることも看過できない。

「日本語のできない親元で育った子供(二世)が中学卒業後、
定時制高校などに進学しても勉強についていけず、
結局、ドロップアウトして親と同じように
工場などで単純労働に就く。
彼らは日本語もポルトガル語も十分に読み書きできない
『ダブルリミテッド』のため、
若くして結婚して子供(三世)をもうけても勉強を教えられない。
結果、学校に行かず、自宅に引きこもって
うつ気味の三世が増えています」(野元氏)

将来に希望を持てない一部の若い外国人は
麻薬や非行に走ってしまう。

「このまま貧困問題を放置すると、
将来的に住民や警察が手を出せない、
無法地帯の『外国人スラム』が生じる可能性すらある」(野元氏)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140531-00000003-pseven-soci

ーーーーーー

移民政策なんかより、こういう連中を労働力にする努力しろや

外国人なんか保護する必要ないやろ
憲法では保護されるのは「日本国民」なんだから

国連の人権憲章を批准して
外国人でも自国民と同等に扱うと表明してるよ

もう既に欧州見てたら結果は見えてるやん、
仕事に付けない外国人が溢れるだけだと
それで治安が悪くなっても外国人を呼んだ企業は責任を取らない

外国人に生活保護を与えるなよ。
シンガポールみたいに単純労働作業者は
仕事がある期間だけとかに限定して祖国に帰ってもらわないと。

移民政策の闇だな
そもそも少子高齢化ならロボット技術の高度化や
オートメーション方式を取り入れていくべきだろ

移民政策は悪でしかない
移民政策で国力が増強するのは奴隷制だけ
こんなの歴史上どこをみても分かりきった事
欧米諸国はそれを分ってて何百年も植民地政策をやっていた
今まで戦争を経験してきた国は
真っ先に移民たちを隔離してるだろ
どの国でも移民=危険分子なんだよ
最終的に外国人は移民先の国に帰属しない
何かあれば自分の母国に逃げればいいんだから
なのに税金使ってわざわざ外国人を連れて来て
教育を施すなんて愚の骨頂
そんなので国力が増強するわけない
同様に、外国人に生活保護を与えるって頭おかしい
不法滞在の在日朝鮮人しかり

外国人向けにナマポを与える制度は問題あるな
短期の観光ビザで来日し日本国籍を持つ人と結婚し、永住権を取得
後、ナマポ取得する
こうした形で貧しい暮らしから抜け出すために
来日する外国人が多数いるらしい
ここは大きな抜け穴だと思う
結婚斡旋ブローカーに報酬をもらって、
形式上の婚姻届を出す日本人を厳しく取り締まるべし

雇用期間を決めて契約が切れれば帰ってもらう
永住権は与えない
そんなの当たり前なんだけどね
製造業が目先の利益の為に安価で使える外国人を連れて来て、
あとは知らんぷり
治安悪化や社会保障費増大の一因は製造業にあるよ
永住権を与える場合は技術の取得、
特筆した知識を持った人間に限るべき

増税されてこれだよ
日本人はマジメにやってても苦労してる人多いのに

これが気に食わないといって外国人だからと受給させないと
外国人差別になるからな
むしろ受給基準を満たしてなくてもあげないと
外国人差別になる可能性が高い
国の方針だから仕方ないね

どこが差別になるんだよ
生活力のない外国人の生活費を補償する国なんて他にあるの?

他の国のことは関係ない
実際にそうなると差別だって騒ぐ人たちいるから差別だよ
定義のあるものじゃないし

騒ぐ奴は金目当てに決まってんだろハゲ

でもそういう人たちが強くて意見が通るのがこの国
諦めるしかないね

移民は駄目だなこりゃ

共通テーマ:blog