SSブログ
ネット ブログトップ
前の5件 | -

ネット回線激遅化 [ネット]

●「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

あまり話題になっていないが、
インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが
「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。
「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。
規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが
主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。

同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使った
プロバイダーの一部サービスで起こっている。
NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」と
プロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が
恒常的な混雑状態に陥っているのだ。
顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。

この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、
総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。
筆者が気になっているのは、その先の展開である。
プロバイダーはトラフィック増加に長年苦しんでおり、
これまでなんとかしのいできた。だが、いよいよ限界を迎えそうなのだ。
「あと2、3年も持たないのではないか」
「最後は従量制に切り替えるしかない」
といった悲痛の声が聞こえてくる。

・従量制で応分負担が濃厚か

米国ではトラフィック増加に対処するため、
コンテンツ事業者から費用を徴収する動きも見られる。
だが、特定コンテンツの優遇を巡っては、
「ネットワーク中立性」の問題がある。
「資金力のあるOTT(Over The Top)がますます強くなるだけであり、
公平・平等を是とするインターネットの精神にもとる」として
反対の意見が少なくない。
案としてはだいぶ前からあるが、
交渉を含め、全く進んでいないのが実情だ。

となれば、残るは値上げしかない。
トラフィック増加のたびに値上げするのは避けたいため、
従量制への切り替えが濃厚とされる。
モバイル回線と同様、毎月の通信量に上限を設け、
超えた場合に速度を制限したり、追加負担を求めたりするものだ。
「現在のインターネットは無駄なトラフィックであふれている。
ユーザーに応分負担を求めることで見直す良いきっかけになるかもしれない」
(あるプロバイダー)といった声まである。

定額制を維持しつつ、品質に応じて料金に差を設ける案もある。
ただ、品質の違いは説明が難しく、
設備に相当の自信があるプロバイダーでなければ詳細を開示できない。
やはり従量制が本命となる。
現状はプロバイダーの“我慢比べ”が続いているが、
抜本的な解決策が見つからない限り、従量制への移行は濃厚な気配である。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110800954/

------

あ~
最近複数ダウンロードすると停止するのはこのためか

ネトゲしてたらラグが酷くてv6にした

これ原因はプロバイダ側じゃねーか
顧客増やすことしか考えてなくて
設備に投資してこなかったツケだろ

使わない時間帯に速くても意味がないんだぞNTTさん

データ通信量の増加に通信インフラの発達が追い付いてないのか
運輸関係もそうだけどインフラ整備度外視し過ぎな

従量制やったらネット配信全滅じゃん

夜中でもYouTubeやDAZNくらいはちゃんと視聴できるようにしてくれれば
俺は騒がないけどな

もうp2pで動画交換とかやってる奴も少ないだろうし
そんなに負荷がかかることあんのかよ?

動画見てるやつばっかだろ

IPv6に対応してるISPが少ないからじゃないの
幾ら値上げしてもボトルネックを解決しなきゃ意味ない

俺は1万円でも早い回線使う
値上げして差別化しろ

フレッツ独特の回線共有が問題なんだろ
auひかりギガ得使ってるが速度低下なんて起こらんぞ?

auひかりも重くなってきた
無線LANがブチブチ切れる

日本はいよいよネットすら利用出来なくなるん?

最低記録だと、この前夜間で20kbpsを見た(笑)
フリーズしてるのかと思った

回線の帯域がパンクしてるわけじゃなくて、
PPPoEの設備の増設とトラフィックのバランスがおかしいだけ

10Mbpsのプランをいまより安く
30Mbpsで今と同等
それ以上はもっとお高くしていい
個人に1Gだの出す必要ない

極端に通信量多いヤツは追い出していいよ。
ipv6にしたら今のとこ快適になったけど、
また遅くなったらかなわん。

またピーーーーーヒョロロロロローーーーガーーーーーピーーーーーー
時代に戻るんか?
使いたい放題は23時から7時までな

(´・ω・`)テレホマン復活?

従量制なんかにしたら、ますますIT後進国が加速する
ネット利用の時間が減り、ネットサービス企業の利益も激減だろう
広告収入も減るわな、もう日本はダメだ

夜だけいきなり遅くなる
時間帯で意図的に絞ってるな

ベストエフォート(努力するとは言ってない)
ほんとゴミですわ

バックボーン増強出来ない弱小ISPは淘汰されるだけ
光固定で従量制とか無いわ

そもそも不必要に回線速度を上げすぎなんだよ
普通使い方で1Gbpsなんて必要あるわけないだろうっての
一般的なネット利用なら10Mbpsもあれば十分なんだから、
なんでアホみたいに上げてるんだ

ネットでビデオ配信するから回線が遅くなる

1Gで契約してる場合1G出たら満額払う
100MBしか出ないなら1/10でよくね?

ユーザー側も速度に応じて
支払い料金をベストエフォート(笑)にさせろ

共通テーマ:blog

インターネットは将来破綻する? [ネット]

インターネットは、データ転送量の増大に対応できなくなり、
近い将来破綻すると予想される。
今月末に開かれる英国王立協会の会議では、
この分野を主導する技術者、科学者、通信会社が集まり、
この危機的状況を回避するために何ができるのかを
話し合うことになっている。

2005年のブロードバンド回線の最大通信速度は2Mbpsだったが、
この10年間の間に50倍に増強され、現在では多くの国で
100Mbpsの高速インターネットが利用可能になっている。
しかし、光ファイバーでは
これ以上大容量のデータを送ることはできず、
すでに限界に達していると科学者たちは警告する。

アストン大学のアンドリュー・エリス教授によれば、
今後はインターネットの使用料金を上げるか、
インターネットの利用に上限を課すしかなくなるという。

研究室レベルの最先端技術では、すでに1本の光ファイバーで
送れるデータ量はこれ以上増やせない限界に達している。
こうした最新技術が市場投入されるまでの時間は
通常6~8年程度なので、今から8年後には光ファイバーによる
インターネットの通信速度は限界を迎えると予想される。

何か画期的なアイデアが生まれない限り、
データ転送量の増大を支えるためのコストは劇的に増加する。
2035年、英国の電力供給量のすべてがインターネットで
消費されることになるとエリス教授は予測している。

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3064915/The-Internet-reach-limit-just-eight-years-warn-engineers.html

ーーーーーー

すでにうちなんかこの時間帯はFTTHなのに1Mbps切ってるわ
ベストエフォートって言葉便利ですねー

仲間はいるもんだな。
俺も1Mbpsいかないな…
200kbps位しか出ない
pingはgoogleまで150ms
3G並みに遅い光

最近、これが原因でGPS衛星が発熱して故障したんだよな

14年間
1MのADSL使い続けてる

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
光にしようかと思ったことは何度かあるが、
ADSLで別に不満はなかったんだよな実際は(´・ω・`)

何気に安いし正解かもよ

光からADSLに戻した、わたしが通りますよ。

スマホ禁止でガラケー復権

またテレホタイムみたいに夜は無制限な時代が来るのかwww
あれはあれで面白かったけどな 

日本で、もう既にギガのサービスしてるやん。
物理的に無理になったら並列で転送すればいい。

共通テーマ:blog

旅先でのWifi接続に要注意 [ネット]

速いスピードと料金の節約を兼ね、
旅先ではホテルなどの無料Wifiに接続するのが賢いネットの使い方。
ところが、無料Wifiへむやみに接続するのは
大きな危険と隣あわせでもある。
アップデートに見せかけたウィルスに感染し、
端末に記録されている貴重な情報を
盗まれる被害が相次いでいるからだ。
発見したカスペルスキー・ラボによって
「ダークホテル」と名づけられたこの攻撃は、
少なくとも4年前から始まり、現在も対象を広げて活動中だ。

「『ダークホテル』による攻撃は現在も続いています。
私どもの調査では対象をホテルに限定しているので、
カフェやファストフードなどのWifiで
どのくらい被害が広がっているかわかっていません。
『ダークホテル』の危険を避けるには、
公共のWifiでは信頼できるVPNを使うこと、
旅先でのソフトウェア更新は常に警戒すること、
基本的なアンチウィルス保護だけでなく
新たな脅威に対処できるセキュリティソフトウェアの
インストールをおすすめしています」
(株式会社カスペルスキー広報担当者)

薄気味悪い「ダークホテル」の攻撃手順は、
有線かWifiかに関わらずホテルでネットに接続したとき、
Adobe FlashやGoogleツールバーなど、
多くの人がインストールしている
準標準的なソフトウェアの更新を促すことから始まる。
本物そっくりの促し方で、AdobeやGoogleのロゴが
表示されているからと安心してインストールすると、
情報を抜き取るための秘密の経路を作られてしまう。
そこを経由して様々な個人情報が抜き取られる。

なぜ、このような偽物のインストールおすすめ画面が
出てくるのかといえば、ホテルのネットワークそのものが
ウィルスに感染してしまっているからだ。

ネットギャングと呼ばれるこれら攻撃者の具体的な行動は、
手始めに、感染させた端末の所有者が
どのような情報を持っているか特定することから始める。
入力の手間を省くため
ブラウザに記憶させて保存しているパスワードや
TwitterやFacebookといったSNS、
GmailやNifty、Googleログイン、
Yahoo! Japanなどのログイン情報を盗み、個人情報をつなぎ合わせて
名前、住所、学歴、仕事や役職を特定してゆく。

そして、攻撃者が欲しい情報を持っていると判断した場合には
さらに細かいプログラムをインストールして機密情報を抜き取る。
これらの攻撃は、セキュリティ対策が万全だと思われがちな
高級ホテルで多く発生してきた。
攻撃地については、件数の多い順に並べると
日本、台湾、中国、ロシア、韓国とアジアが多い。
ところが、最近では対象者を絞らず攻撃の範囲を広げており、
スマートフォンも含めたモバイル端末も油断できない。

危機的な情報が報じられる一方で、iOSの端末、
とくにiPhoneユーザーはこういったネットギャングの攻撃を
他人事としてとらえがちだ。
スマートフォンのウィルス感染に不安を感じている人は
Androidユーザは53.6%にのぼるのに対し、
iPhoneなどのiOSでは38.9%にとどまっているという
調査を見ても明らかだ(MMD研究所調べ)。

「スマホからよく買い物をするから、
やっぱり安全で使いやすいほうがいいと思ってiPhone使ってます。
だって、普通に使っているぶんにはウィルスがないんでしょう? 
そう聞いたからiPhoneを選んだんですよ」(30代会社員女性)

ところが、iPhoneにも同じような脅威にさらされることが
2014年11月に判明した。
これまでiPhoneでは通称”脱獄”と呼ばれる、
基本プログラムを改変した端末でなければ、
ネットギャングとは無縁と言われてきた。
しかしトレンドマイクロの研究チームが発表した調査結果によれば、
iOSに発見された脆弱性を利用して、
複数の正規メッセージング系アプリから
個人情報を窃取できることがわかった。

「自分はきちんとした場所からダウンロードしている、
正規のサイトにしかアクセスしていないと思っても、
最近の偽サイトは日本語の不自然さもなく、
とてもよくできているので見分けがつきません。
モバイル端末にはセキュリティ対策をしていない人が多いですが、
必ず質の高いセキュリティソフトを入れて、
自分の経験と目視だけでは判別できない悪質なものを
防いでほしいですね」(前出・カスペルスキー広報担当者)

いつでもどこからでもモバイル端末を利用できることで、
私たちの生活の利便性は驚くほど高まった。
友だちとの連絡も、仕事の大事な書類の閲覧も、買い物も、
銀行の機能も場所や時間を選ばず行える。
その便利さの隙を狙うネットギャングに餌食にならず、
楽しく旅行を続けるためにも、
セキュリティ対策は万全にしたいものだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141231-00000013-pseven-bus_all

共通テーマ:blog

ネットバンク不正送金に新種ウイルス [ネット]

●ネット不正送金 新種ウイルス2万件超 世界の8割が日本標的

インターネットバンキングの正規サイトにログインするだけで
犯罪者の口座に自動的に不正送金される新種のウイルスが
5月以降、日本で2万件以上も検出されていることが
14日、分かった。
日本での検出件数が世界の8割程度を占め、
集中的に狙われている実態が判明。
警察庁は同ウイルスの被害をすでに確認し、
銀行も対応に追われている。

ソフト会社、トレンドマイクロ(東京)が販売している
ウイルス対策ソフトを使用するパソコンから検出し、
近く検出件数などを警察当局に報告する。
新種ウイルスは、利用者が正規のネットバンキングのサイトに
ログインすると、感染したパソコンが検知し、
自動的に他人名義の口座へ不正送金を命令する仕組み。

トレンドマイクロによると、5月に初めて国内で検出され、
現時点の検出件数は2万件を超えた。
一部は感染し、預金が不正送金されたとみられる。
5~8月に日本の検出件数が世界の約80%を占め、
「日本を標的にしたサイバー攻撃に間違いない」(トレンド社)という。
新種ウイルスは、メールの添付ファイルや
企業のホームページ(HP)に仕込まれ、
開封や閲覧すると感染する恐れがある。

従来の不正送金ウイルスは、
感染したパソコンでログインすると偽の画面が表示され、
利用者にIDやパスワードの入力を促して盗み取るタイプが主流で、
盗んだパスワードやIDを悪用して後で不正送金していた。
このため大手銀行が分単位など一定時間で異なるパスワード
「ワンタイムパスワード」を顧客に配信する対策を相次ぎ導入。
従来型のウイルスで不正送金が難しくなり、
ワンタイムパスワードを破る新種ウイルスが出現したとみられる。

さらに4~6月には、日本での従来タイプを含めた
不正送金ウイルスの検出件数が世界の24%に上り、
米国(14%)を抜きトップとなった。
セキュリティー専門家は
「不正送金を狙うサイバー犯罪者が米国から日本に標的を移し、
新種ウイルスをまず日本で試したのでは」と分析する。

5月にワンタイムパスワードを利用する顧客が
不正送金被害に遭ったと発表した三井住友銀行は、
新種のウイルスの可能性があるとして、
HP上で不審なメール開封について注意喚起している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00000057-san-soci

共通テーマ:blog

中国製ソフト、情報を無断送信 [ネット]

●中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信

中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する
日本語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、
利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。
セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、
利用には注意が必要だと指摘しています。

アメリカのグーグルに次いで世界2位の検索サイト、中国の「百度」は、
4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という
日本語の入力ソフトを無償で提供していて、
おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。

このソフトは、初期設定では
パソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、
セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、
実際には国内にある百度のサーバーに
情報を送信していることが分かりました。
送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、
パソコン固有のID、メールや文書作成ソフトなど
利用しているソフトの名前です。

また、百度がスマートフォン向けに提供している
「Simeji(シメジ)」という人気の日本語入力ソフトも、
情報の送信を行っていることが確認されました。

こうした入力ソフトは、
グーグルや日本のジャストシステムなども提供していますが、
情報を外部に送るのは利用者が許可した場合だけで、
具体的な内容は分からないようにしています。

これについて百度の日本法人は、
情報を送信し、一定期間保存していることを認めたうえで、
「ネットを使って変換の候補を表示したり、
変換の精度を向上させるために利用している。
説明が不十分な点は、利用者が安心できるよう
分かりやすく改善していきたい」と話しています。

調査に当たったセキュリティー会社、
ネットエージェントの杉浦隆幸社長は、
「入力情報とパソコンのIDを一緒に送信していることから、
利用者のことを詳しく分析することができてしまう。
企業の機密情報などが漏れるおそれもあり、
利用する際には注意が必要だ」と話しています。

こうした日本語の入力ソフトは、
大手IT企業のマイクロソフトやグーグルなど多くの企業が提供していて、
国内ではジャストシステムの「ATOK(エイトック)」も人気があります。

ソフトを利用して入力された情報について、
グーグルは、初期設定のままでは送信しないようにしていて、
利用者から同意が得られた場合でも、具体的な入力内容が分からない、
文字数などの情報だけを送信しているということです。
また、ジャストシステムも、
初期設定では入力情報を送信しない仕組みで、
ネットを使って変換するサービスなどを利用者が同意して利用した場合、
入力情報の一部を送信するということです。
ただ、企業の利用者にはこうしたサービスを提供しておらず、
入力情報は一切送信していないということです。

これらに対して、百度が提供する「Baidu IME」と「Simeji」は、
初期設定で、ほぼすべての入力情報を送信する仕組みになっています。

「Baidu IME」は
インターネット上で、別のフリーソフトとセットで提供されているほか、
一部のパソコンには初めからインストールされているということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014117561000.html

------

中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトについて、
使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が
同社のサーバーに送信されることが分かり、
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、
中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。

読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など
少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。
NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。

問題となっているソフトは「バイドゥIME」。
2009年に公開された無料ソフトで、
昨年1月のバイドゥ社日本法人の発表によると
日本国内で約200万人が利用している。

今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、
パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、
文書編集ソフトで作成した文書など、
全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。
各パソコンからサーバーに情報を集め、
変換精度を向上させる 「クラウド変換」を行うためとみられるが、
利用規約などで説明はない。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131225-OYT1T01536.htm

------

知ってた。

そんなもんよく使ってるよな
逆に驚き

スマホ用の『Simeji』も百度だし、当然あっちも情報抜いてんだろ
要は中国製や中国人の作ったものは可能な限り避けろって事だ

こんなもん使うわけない
と言いたいが、ソフトのインストール時に何も考えずに進めると、
いつのまにか入ったりするから、
詳しくないひとのPCには結構入っていたりするんだよね

食用品だけではなく、中国製には気をつけよう。
官庁で使っていたなんて驚くべき平和ボケ国家だな。
スパイ防止法を早く制定しないと国家が危険だ。

いったいどういう経緯で
シナ製の変換ソフトをインストールしようというはなしになるんだ
標準のもので十分だし、百歩譲ってGoogleだろ

simejiは日本製だったが、開発チームごとバイドゥに買収された

百度以外も送信されてるんじゃないの?

外務省?、大学?
100%わざと使ってるに決まってんだろ
中国への情報提供も過失によるものなら罰せられないもんな

中国や韓国製の電子機器やソフト使ってるヤツの気が知れんな。
普通のモラルが通用しない国だぞ。

使用停止の呼びかけって…   日本国内で使えないよう規制しろよ

共通テーマ:blog
前の5件 | - ネット ブログトップ