SSブログ

外人観光客多いのは日本が安いから [その他]

●日本人が直視できない現実
 アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」

2020年、日本では東京オリンピック・パラリンピックが開催され、
5Gネットワークサービスが開始されるなど、
発展や未来をキーワードとする事象が出現する。
その一方で、労働力人口の減少は歯止めが効かず、
団塊の世代がすべて70歳以上になって後期高齢者に向かい始める。
まさに環境が大きく変わるターニングポイントだ。

・2020年代、日本は貧乏くさい国として存在し続ける

日本が超高齢社会に突入して、
これからどんどん人口が減っていくという事実は、
将来の日本を考える大前提です。そうなると
「社会保障費が際限なく膨らんでいくのでは」と誰でも気づきます。

国が無限に国債を増発して
年金や医療・介護費用を支払っていくのは不可能なので、
1990年代末の金融危機の頃から、
「日本は早晩財政破綻する」と言われはじめました。
「国家破産」へのターニングポイントとされたのが2010年で、
その理由は団塊の世代が60歳になって定年退職するからです。

しかし現実には、彼らは満額の退職金をもらって会社を辞め、
逆に消費が活性化されました。
さらに65歳まで再雇用で働いたり、もっと長く働く人もいたので、
財政破綻どころか国債価格が高止まりして
超低金利(ゼロ金利)が長期化しています。

最近になって言われはじめた新しいターニングポイントが2025年で、
これは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者になるからです。
戦後日本はいい意味でも悪い意味でも
団塊の世代が作りあげてきましたから、
この層が全員、国家の“被扶養者”になったときに
何が起きるかを考えると、こちらはかなり恐ろしいものがあります。

年金は本当に支払われるのか。今の医療・介護の制度が維持できるのか。
実際にはそのときになってみないとわかりませんが、
現役世代の負担を増やし、退職世代への給付を減らし、
消費税をさらに引き上げるという対症療法で、
なんとかだましだましやっていけるような気もします。
もっともその場合、日本はさらに貧乏くさい国になっていくでしょうが。

日本はディズニーランドの入場券や100円ショップの実質価格が
中国や東南アジアよりも安いと報じられましたが、
これがまさに平成の30年間を象徴しています。
日本はいつの間にか「安い国」に成り下がってしまったのです。

・「安いから」日本へ押し寄せるアジア人観光客

80年代バブルの頃は、20代の女性が1泊2日の弾丸ツアーで香港へ行って、
最高級のペニンシュラホテルに泊まって
ブランドものを買い漁っていました。
それが今は、逆に香港やシンガポール、上海や北京の女性たちが、
「日本は物価が安い」といって
1泊2日、2泊3日で東京にやってきて買い物しています。

1980年代は
「日本は物価が高すぎて外国人はビジネス以外には来られない」が常識で、
私もずっとそう思っていたのですが、90年代末でしょうか、
たまたま知り合った香港の大手金融機関の女性マネージャーから
「趣味は日本旅行」といわれました。
日本で何するのかと訊いたら、京都の高級旅館に泊まって、
渋谷や青山でブランドもののバッグを買うというのです。

「ブランドショップなんて香港にいくらでもあるでしょ」というと、
「だって日本は安いから」との答えが返ってきて、
腰が抜けるほど驚きました。
2000年前後にはもう「安いニッポン」の兆候が表れていたんですね。

それから5、6年して、
シンガポールや香港の友人たちがどんどん日本に来るようになりました。
何のためかというと、スキーをしに来るんです。
彼らは雪を見たことがないから、
日本でスキーをするのが一種のステータスなのです。
北海道だけじゃなく、苗場や新潟も人気でした。

今、日本はインバウンド需要に沸いていますが、
訪日客が増える一番の理由は日本の物価が安いからです。
おもてなしは大して関係ありません。

確かに、文化遺産として京都などは素晴らしいと思います。
中国はあれだけ歴史があるのに全部壊してきたので、
京都のような街はまったく残っていません。
唐の長安がどんな街だったのかを知りたければ京都に来るしかない。

そういう意味で観光立国のアドバンテージはあるでしょうが、
一番の動機は「だって日本は安いから」なのです。

・「アジアで一番、世界の中でも富裕国」が日本人の自尊心だった

90年代のバブル崩壊から今日までの
日本と世界の変化はすさまじいものがあります。
韓国、台湾、香港、シンガポールにつづいて
中国が驚異的な経済成長を遂げ、東南アジアがそれを追っています。
アジア各国が急速に豊かになり、
唯一、日本だけが成長から脱落したのです。

80年代の日本はアジアでは突出していて、
1人あたりGDPでも世界5位以内に入っていました。
ところが今ではGDPで中国に抜かれ、
1人あたりの豊かさではシンガポールや香港に大きく引き離され、
韓国に並ばれようとしています。
周りを見渡したら、中国人や韓国人だけでなく、
タイ人、ベトナム人、インドネシア人などが
たくさん日本に観光旅行に来ています。

いま振り返れば、自由経済に向けて中国の舵を切った鄧小平は偉大でした。
ところが90年代の日本は
「中国から流民が押し寄せてくる」みたいなことで大騒ぎしていて、
14億人が豊かになるとはどういうことかまったく理解していなかった。
いつまでも「豊かな日本/貧しいアジア」という
ステレオタイプにしがみついている間に、経済成長はアジア全域に広がり、
中国だけでなく東南アジアにも多くの中間層が誕生しました。

私が初めてベトナムを訪れたのは2000年代に入ってすぐですが、
「世界の最貧国の一つ」だった夜のホーチミンの街には
花売りの幼い女の子たちがあふれていました。
「あと5年もしたら、この子たちはみんな売春婦になるんだろうな」
と思ったのを覚えています。

ところが2015年ぐらいになると、ホーチミンやハノイに高層ビルが建ち、
道はきれいに舗装され、高級住宅地では若い男女が
タキシードとウェディングドレス姿で結婚写真を撮っていました。
花売りの女の子など、もうどこにもいません。
その急速な変化を目にすると、
ベトナムの若者たちの幸福度がきわめて高い理由がわかります。
「明日は今日よりずっとよくなる」と信じることができるのですから。

結局、日本人はアジアをバカにしていたんだと思います。
だからこそ、アジアの国々が
自分たちにキャッチアップするとは思ってもみなかった。
昔も今も、日本人は欧米(白人)にコンプレックスを持ち、
それを「自分たちがアジアで一番」という自尊心で埋め合わせてきた。
経済人にしても、中国の爆発的な経済成長をちゃんと理解していたのは
ユニクロの柳井さんなど、ごく少数だけですよね。

・自尊心を破壊された日本社会に起きた嫌韓反中現象

さまざまな世論調査で、「嫌韓・反中」の主体が
中高年であることがわかっています。
若者は逆に、韓流スターやアイドルなどの影響もあって、
韓国に親しみを感じている。
これは80年代の「圧倒的に豊かな日本」を体験した層が、
「安いニッポン」という現実を突きつけられて、
自尊心=日本人というアイデンティティを
破壊されたと考えれば理解できます。
中国人の富裕層は、普通の日本人ではとうてい行けないような
高級店で豪遊しているわけですから。

実はこれは日本だけではなく、
先進国を中心に世界中で同じ現象が起きています。
かつてのアメリカでは、
真面目に工場に通ってフォードやGMの車をつくっていれば、
家族を養うのに十分な給料がもらえて、
土曜には近所の友人たちとバーベキューパーティーをして、
日曜には教会に行くという
“誇り高きアメリカ人”の暮らしができました。

それがたった10年か20年で状況は大きく変化し、
「君の仕事はないよ」といわれて放り出されてしまった。
本人としては、これまでと同じように働いているのですから、
何が起きたかなんて理解できるわけがありません。
そこで「何かの陰謀に違いない」と信じ込み、
グローバル資本主義(ウォール街)や流入する不法移民、
それを支援するリベラルを憎悪するようになったのです。

イギリスも同じで、ついこの間までちゃんと仕事があったのに、
失業者になってしまった貧しい白人たちが、
「自分たちが貧しくなったのはEUに加入して移民が増えたからだ」
と考えるようになった。
このロジックはとてもわかりやすく、大衆が受け入れやすいのです。

一番のポイントは「自分は悪くない」と思えることです。
EUが悪い、不法移民が悪い、
グローバル資本主義が悪いという発想に共通するのは、
「自分は被害者で何ひとつ悪くない」という論理です。

これは当然のことで、誰だって「自分が悪い」とは認めたくない。
学歴がない、能力が足りない、新しいスキルを覚えられない……、
そういう理由でクビになったという現実を認めたら、
苦しくなるだけですから。

普通の人間には
そんな残酷な現実を受け入れることなんてできませんから、
必死になって「自分は悪くない」という説明を探すわけです。
そうするとポピュリストと呼ばれる人たちが、
とても都合のいい理屈を持って現れる。

そういうことが今、先進国を中心に世界中で起きている。
日本の場合は、
「いつの間にかアジアの経済成長から脱落してしまった」
「これまでバカにしてきたアジアの人たちから
逆に見下されるかもしれない」
という漠然とした不安が、
今のギスギスした社会の底流にあるのだと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200127-00037573-biz_plus-bus_all

------

本当にそう。日本に帰ると田舎くさく感じる。
それが悪い訳ではないけど、活気がない。高齢化社会を痛感する。
日本に住み続けてれば気付かない、気付けないと思う。
海外に住んでいる人は感じてるんじゃないかな。

アジア各国が裕福になったのなら
国際貢献もしっかりやってくださいとお願いしましょうね。
日本は今までやってきましたよ。
中国は貢献どころかアジアの平和を乱しまくってますが。

自社製作販売していますが、日本では安くないと売れません。
ブランド力が無いと、いくら苦労して製品クオリティを上げても
相応の価格では売れません。
結局、原価率をギリギリまで上げて定価を下げるしかありません。
製品クオリティは絶対に下げたくない。
しかし、マトモな値段では買ってくれない。これが日本の現状です。

経済的には日本はもう終焉を迎えた。
ただ救いなのは世界的にみてもまだ日本人のプレゼンスは高いということ。
欧米でも日本人だと言えば好意的に接してくれることが多く
色々と都合が良い。パスポートもまだ強い。
これは先人たちの努力の賜物なんだと思う。アジア最強と言える。
プレゼンスも落ちてしまった時がホントの最後の時かな。

一度爆発的に経済成長を遂げた日本と
その後に続いて成長した韓国や中国、
これから経済成長をする東南アジアを
ひとくくりにして同じ時期で比較しても無意味では。
いつまでも同じように経済成長を続けるなんてあり得ないでしょ?
韓国も中国も東南アジアも日本のあとを追って、
少子化高齢化でやがて日本のように衰退していくのでは?
上り坂下り坂があります。盛者必衰の理です。

早く裕福になりすぎた日本は、建物やライフラインも古くなり、
今成長してきたアジア諸国は、新しい街を形成し、最先端を感じる。
これは仕方ないことだと思うが、人口減少がすべての発端で、
その対策をとってこなかった政府は大きい問題だと思う。

順番に豊かになって行けばいいよ。
日本はそのアジアの人たちの消費で生きていけばいいじゃん。
いつまでも右肩上がりとか夢物語だからね。
子供が居ないんだから国が右肩下がりになるのは当たり前。
将来に不安があるから結婚できない出産できない。
そんな国が栄える訳が無い。

日本はバブル崩壊後、衰退の一途をたどり続けている。
一時的な浮遊はあったろうが、あくまでも一時的で続くものではない。
基本的な構造が変わっていないのに改革と言われてしまい、
それにさえ抗う旧勢力がマジョリティのため、まともな政治は行われず、
一部のズブズブな人と、突出した個人や会社だけが活躍している。
一部銀行など、国が潰さないようバックアップしたことがあったが、
そういうバカなことをしているから、
本来新陳代謝が起こるべく業界もそうならず、
旧い体制のまま衰退し続けるのである。

2010年頃と比べて
生活が良くなったと感じる日本人はあまりいないと思うけど、
多くのアジアの国の人はすごく生活が豊かになったと実感してるはず。
アジア諸国を訪れるたびに街がどんどん発展して
物価が高くなったのを感じるし、
帰国すると日本はお年寄りが多くて停滞してる(成熟している)と感じる。

一人あたりのGDPがシンガポールや香港に抜かれ?
なぜ国でもない香港一都市を比較対象にあげたの?
また韓国にもだって?人口比率で考えろよ。
こういう記事を扇動という。
それから、バブル時代を懐かしむのは別に構わないが、
あの時代を若くして生きてきた私から言えば、あの時代こそが異常。
なぜならバブルなどない。
ただ銀行が土地などを担保に銀行が金をばらまいただけだ。
まやかしの時代だ。
土地価格が下がり不良債権だらけになった。
本来、正常な土地価格になり、それに見合う貸付金ではなかった。
それだけの話だ。
あの時代を生きてきた私は、今が正常だと思う。
懐かしむのよせ。もうあの時代は戻らない。

物価が安くて、食べ物が美味しい。
大都会であっても空気は清浄。水道の水をそのまま飲んでも安全。
犯罪率が低くて、夜、出歩いても安全。
外国人はひっきりなしに日本を訪れる。
こんな国が他にあるのか。
確かにGDPは伸び悩んではいるが、日本は捨てたものじゃないと思うが。
100%満足はできないだろうが、必要以上に悲観する事もないだろう。

共通テーマ:blog