SSブログ

太陽光発電による環境破壊続発 [その他]

●川が汚れてから住民気づく…
 太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も

再生可能エネルギーの代表格である太陽光発電を巡り、
全国で少なくとも138の自治体が、
施設の設置を規制する条例を定めていたことがわかった。
東日本大震災後、導入拡大が図られた一方で、
景観の問題などから各地で住民の反発が相次ぎ、対応を迫られた自治体が、
「防衛策」として独自ルールを定めた背景が浮かぶ。

「うちの市では、『太陽光はお断り』と受け止められても仕方がない」

岩手県遠野市の担当者は言う。
同市は、既存の条例を改正し、昨年6月、全国的にも厳しい
「1万平方メートル以上の太陽光発電事業は許可しない」
という新ルールを設けた。背景には深刻な環境問題がある。

市内を流れる一級河川・猿ヶ石川で
赤茶色の濁りが確認されたのは2019年4月。
濁水は、山奥の小さな川から流れ込んでいた。
その小川のそばでは18年4月、約90万平方メートルの広大な敷地で
太陽光発電の建設工事が始まった。
雑木林を伐採した造成地で土がむき出しになり、
雨が降ると泥水が川に流れ込んでいた。

「太陽光計画は全く知らなかった。
 川が汚れてから住民が気づくなんて、こんなばかな話はない」
猿ヶ石川近くの柏木平地区自治会長・多田裕さん(69)は憤る。
濁水は流域の水田に流入したほか、川の生態系にも影響を与えた。
ヤマメの養殖が一時停止し、アユの養殖量は減ったという。

多田さんら住民側は、施工会社のNECネッツエスアイ(東京)に抗議。
同社は謝罪していったん工事を中断し、
泥水を受け止める調整池などの対策を講じた。
だが、濁水は止まらず、同社は
今年9月中に対策を完了させると約束する一方で、
約10万枚の太陽光パネルの設置を進め、発電は始まった。同社は
「濁水を発生させたことは誠に申し訳なく、引き続き対策を講じる」
としている。

この間、市は事業者側に対して書面や口頭指導を重ね、
20回以上の現地調査などを行った。市の担当者は
「太陽光をすべて否定するわけではないが、
 大規模な施設は地元への影響が大きく、規制が必要だ」
と条例改正の理由を説明する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46aa86be254587fde60acbd19cae8b0a7ae160c5

------

既に開発されて安定している遊休地に設置するならまだしも、
わざわざ山を削ったり埋めたりして設置するって本末転倒も良いところ。
エコがエゴと言われる所以、
今この瞬間のお金のためだけで、環境のためでも将来のためでもない。

太陽光発電所の工事を行っています。
低圧発電所なんかは使わなくなった農地を転換したり、
空き地を有効活用しているのが多いですが、
メガソーラーは本当にやり過ぎだと思って工事しています。
木を切り倒して山を削って。
太陽光はメンテナンスフリーなんてありません。
パワコンやキュービクルは10年も持ちません。
除雪や除草、鳥の糞害や基礎沈下によるパネル損傷。
維持するにもお金は必ずかかります。
売電が完了した20年後には
採算が取れなくなった発電所は
メンテナンスをされずに放置されるのでは無いでしょうか。
大量の産廃をどうするのでしょう。使われなくなったらただのゴミです。
撤去にも莫大な費用がかかります。
自治体は今のうちに条例等で発電事業者に
撤去費用の積み立てを義務付けるなどの対策をしておかないと
税金を使って行政代執行で撤去なんて笑えないですよ。

太陽光発電はアメリカのような広大な砂漠地などに
設置することに意味があるもの。
日本にはそんな都合の良い土地は少ないので、
山林が開発地になってしまう。
山林を破壊しまくって作った太陽光発電が地球に優しいと思いますか?
制度が悪すぎます。荒地や未使用の平地のみに限って
許可する法律にすべきだった。
山林を破壊しての開発など、環境破壊甚だしい。

再生可能エネルギー自体には賛成だが、山林を切り開くのは本末転倒だ。
そのような開発を規制をする具体的な法律がなく、
自治体任せになっているのはおかしい。
規制する法律を国で作るべきだ。

へえ、大手でもそんなことするんだ。
太陽光発電なんて要らないよ。
なんか、太陽光で発電した電気だけを送りますって新電力会社あるけど、
それって物理的に不可能だよね。計算の問題だけで、
何で発電した電気がうちに来ているかなんてわからないでしょ。
こういうのも、なんとか商法だよなあ。

NECは、表面上はSDGsへの取り組みなどを強調して
環境に優しい会社気取りだか、
一皮剥けば、利益のためには何でもやる会社ということが判明した。

青天率が高いとされる八ヶ岳山麓に行くと、至る所で森林を伐採し、
太陽光パネルを設置する工事が進められていて愕然とする。
森林を相続しても手入れが大変で持て余しているところに、
業者が甘い勧誘をするため、地主は安易にサインしてしまうらしい。
長年かけて形成された美しい自然が、
あっという間に醜いパネルの世界に変わってしまうのは悲しい。
アマゾンの森林伐採は非難しても
身近な森林消滅を無視できるのが不思議だ。
このような傾向は全国に広がっており、
もはや太陽光パネルは自然を破壊する代名詞とも言える。
今の行政は、鶏卵業者の収賄のように業者との癒着が強すぎて
一向にこの問題を解決しようとしない。
太陽光パネル設置は屋根の上だけにすべきだ。

前に見た事案だと、
地面に設置されたパネルが周辺住宅の室温に影響を与えたということで
問題になった例もあるみたいだな。
パネルの反射光が部屋に入って、
カーテンをしていないと中にいるだけで熱中症で倒れるレベルとか。
そちらも一応企業がパネルの周囲にフェンスをもうけるなどの
対策をしたもののあまり改善されず、裁判沙汰に…という話だったな。
あれはどういう結果になったのか…。
自然破壊もだけど、住環境破壊にも対策たてないといけないんだよな。
鳥や獣に対してもどういう影響があるか。
結局、自然にも人にも優しくない…。

金儲け目的で設置した個人や企業が
故障で使えなくなった設備を放置するのは目に見えている。
設置前に現状復帰プランの検証は必須でしょ。
復帰基金を設立し強制加入にするとか、
後世に負の遺産を残さない対策無しに新規設置を許可すべきじゃ無い。

共通テーマ:blog