SSブログ

人手不足ではなく仕事潤沢なのだ [その他]

日本政府は人手不足解消のため、外国人の雇用を拡大しています。
しかし、日本の労働者から見れば「人手不足」は悪いことではなく、
むしろ歓迎すべきことなのです。

・労働力不足なのではない、「仕事が潤沢」なのだ

「労働力不足」という言葉は、悪いこと、困ったことのように聞こえます。
たしかに企業経営者にとっては、労働力不足は困ったことかもしれません。
だからこそ、政府も外国人の単純労働者(以下、外国人と記す)を
受け入れようという政策に舵を切ったわけです。

しかし、労働者にとっては、労働力不足は素晴らしいことです。
失業するリスクが小さく、働く意欲と能力がある人は
皆が生き生きと働くことができるわけですから。

学生は「就職が決まらないから、仕方なくブラック企業に就職する」
という必要がありませんし、すでにブラック企業で働いている人も、
ホワイト企業に転職することができるでしょう。

加えて、多くの企業が少ない労働者を奪い合うため、
賃金が上がっていくと期待されます。
実際、アルバイトやパートといった非正規労働者の時給は上昇しています。

つまり、日本人労働者にとって、これは素晴らしいことですから、
「不足」などという後ろ向きな表現ではなく、
「仕事潤沢」といった前向きな言葉を使いたいですね。

ちなみに、正社員の賃金はあまり上がっていないようですが、
それは「正社員は終身雇用で年功序列賃金だから、
賃上げしなくても辞めないだろう」と企業が考えているからです。
非正規労働者は時給を上げないと集まらないし、
せっかく集めても辞めてしまうわけですが、それとは事情が違うわけですね。

もっとも、これも困ったこととはいい切れません。
「同一労働同一賃金」という
政府のスローガンに近づきつつあるという意味では、
むしろ望ましいこととも考えられますから。

労働力不足になると、企業が省力化投資をするようになりますから、
日本経済が効率化する、ということにも期待できます。

さらにいえば、企業経営者にとってさえも、
労働力不足は悪い話とは限りません。
自社が労働力不足で困っているときには
ライバルも同様に困っているからです。
宅配便業界が、労働力不足を理由に値上げをしたら、
ライバルも一斉に値上げをしたので、各社の利益が増えた、
といったことも起きたわけですし。

つまり、労働力不足は決して悪いことではなく、
むしろ日本経済全体としてはよいことなわけです。

・外国人受け入れの行政コストは、企業に負担させよう

日本語の不得意な外国人を受け入れると、行政コストがかかります。
行政の窓口がさまざまな言語で対応するだけでも大変です。
そうした費用は国民の税金でまかなわれます。しかし、それは問題です。

ひとつには、「外国人によって昇給の機会を奪われたり
仕事を奪われたりする日本人労働者は被害者なのに、
彼等の払った税金を使うのはかわいそうだ」、ということです。

もうひとつの問題もあります。
企業が外国人を雇うことで得る利益が1円だとします。
一方で外国人を受け入れることで行政コストが100円かかるとします。
その場合には、その外国人は受け入れるべきではありません。

そうした外国人を受け入れないようにするためには、
企業に行政コストの100円を負担させればよいのです。
そうすれば、「外国人を雇うと200円儲かるから、
行政コストの100円を負担しても外国人を受け入れたい」
という企業だけが外国人を受け入れることになります。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00020974-gonline-bus_all&p=1

------

安い労働力として使うと痛い目を見るので取り扱いには要注意。
4月以降地方でも芋づる式に取り締まられて、
そこで働いていた外国人労働者が強制帰国させられていたりします。
緩和はされましたが、外国人労働者も
日本人と同じ待遇にしないといけないので、
これまでのような大きなメリットがあるわけではないし、
外国人労働者の雇用にあたってのルールが細かく規定されているので、
それらをしっかりと遵守して雇用しなければならない点では、
日本人より面倒な点が多い。
社内での受け入れ体制をゼロから整備するには、
相変わらずハードルは高めだと思います。

平成から令和に日本で働いた外国人労働者は、
のちに「あの時日本でひどい扱いを受けた」と言ったりしないだろうか?
今起きているような問題になることなく、
「あの時日本で働いて良かった」言ってもらえる未来にしたい。
そうでなくても将来、立場が逆転する可能性が高いのだから。

人手不足、仕事潤沢といっても、
安い仕事が潤沢に有るだけで、給与を上げる事は出来ない仕事ばかり。
給与が上がらないから好景気を実感できない。

いいんじゃないのかな。
外国人労働者が入ってくればそこで必ず摩擦が起きる。
今までのこの国だけでしか通用しない価値観を
嫌でも変えざるを得なくなるだろうからね。
そうしないと外国人労働者は見向きをしなくなるよ。
人手不足は何もこの国だけではないのだから。

日本人がやりたくない仕事をやってもらってることを忘れてはならない。
介護にしても今より月5万給料が上がったとしてどれだけの人がやるのか。
工場の作業でも業界によってはほぼ外国人。
仮に今その人たちがいなければ多くの企業は潰れてるし、
コンビニ弁当ひとつとっても800円900円になってる可能性だってある。
外国人も今の使われ方なら
近いうちに国際的に日本は避難、敬遠されるでしょう。
そうなる前に外国人を含めた本当の意味での働き方改革を実施すべき。

労働者不足は少子高齢化が急速に進む日本では問題だろう。
2050年には国民の3人に一人が高齢者になって
労働力不足は決定的になって社会保障は崩壊する。
そうなると打つ手は子供を増やすか外国人を受け入れるしかない。

人手不足で潰れる企業は元々淘汰されるべき企業です
賃金が上がっても尚且つ次々と企業が潰れて初めて
外から人材を入れるべきでしょう
そうでなければ淘汰されるべき企業が生き残り
社員の給料は低いままになります
そんな社会が良いですか

企業が適正雇用して、保険、税金を納めるなら問題ない。
ごまかして私腹を肥やす企業があるから問題になるだけだ。

失業者や低所得者があふれた状態で外国人労働者を大量に受けいれたら、
日本も他の国みたいに排斥デモや暴動が起きるようになるぞ。
まずは内の問題に対応してからでしょ。

何を言っても、何を書いても、
労働市場に居ない人達が決めているのだから理解出来るはずもない。

人手不足と言うが別に正社員が足りないわけでない。
人手が集まらない業種で最低賃金で働く労働者が欲しいだけ。
日本人が働きたくないところなんだからしょうがないんじゃないか?

日本語しゃべれない労働者いれてどうするの?
留学生は、日本語勉強しているだけマシ
犯罪増えなきゃいけど

技能実習制度ですら制御できてなくて問題だらけなのに
さらに問題増やしまくってどうすんだよ

外国人受け入れの行政コストは企業に負担させると言うのは大賛成です。
他国にもある外国人雇用税のようなものが必要かと。
今のままだと外国人雇用と利害関係のない、
むしろ外国人が増えて迷惑している多くの国民が
税負担をする訳で納得がいかない。
外国人労働者の労働力による恩恵を
国民が全く受けないと言う事はないと思うが、
それ以上に社会保障費などの負担の方がはるかに大きいと思う。
個人的にはコンビニや外食店などが減っても構わない。
生活が不便になっても治安がいい方を選びたいし、
移民が増えて社会が混乱していく事の方が嫌だ。

1990年、入管法を改正し
日系人の移民を解禁

1993年、外国人技能実習制度がスタート
この年以降、有効求人倍率が1を下回り
約25年間の「人余り」に

就職率が高卒は96%、大卒は75%を下回り
就職氷河期へ

低賃金化が進み、雇用崩壊
内需縮小、長期不況に

若者が低賃金で子供産めず

人口減少

外国人を全面解禁 ← いま

低賃金化が改善されず
内需縮小、低成長が継続

さらに少子化が進む

外国人をさらに増やす

先進国から転落するとともに
社会が分断し、日本崩壊へ

この負の連鎖を断ち切らない限り日本の衰退は止まらない
実際ここ数年で移民が急増
その結果、求人倍率は全く上がらなくなり景気も低迷し始めているのが現状
失われた25年に戻りつつある
先進諸国はどこも「反移民」「反多文化共生」に向かっている
日本も、先進諸国を見習うべきだろう

日本人労働者が知恵をつけてしまい、低賃金労働をしなくなったので、
その代わりに外国人労働者を輸入して穴埋めをする。
この施策の根本的な間違いは、外国人労働者が
自分達の待遇に一切文句を言わないという前提によって成り立っていること。
外国人労働者が日本人労働者と同じように知恵をつけて
低賃金労働をしなくなったら一体どうするつもりなんだろ?

共通テーマ:blog