SSブログ

激安商品の裏に・・・ [社会]

●それでもあなたは激安Tシャツを買いますか?
 ドイツで行われた自動販売機を使った社会実験

ドイツ、ベルリンのアレクサンダー広場でこんな社会実験が行われた。
ペパーミントグリーンの自動販売機には
1枚2ユーロ(260円)のTシャツがサイズ別に並んでいる。

ドイツの物価を考えたら非常に安い。
人々はこぞってこのTシャツを買おうとコインを投入するのだが、
コインを投入すると設置されたモニターのある映像を見なければ
商品は出てこない仕組みとなっている。



Tシャツはまず材料となるコットン素材を作り、
それを縫製するという作業が発生する。
更に流通させ、小売店でも利益を出さなければならない。
どう考えても原価割れしていそうな激安Tシャツは
どのように作られているのだろうか?

そこには、劣悪な労働環境で働いている労働者たちの姿があった。

彼女たちは時給15円に満たない賃金で、
1日16時間の労働を強いられていた。

この映像を見た人々の顔がみるみる変わっていく。
洋服の値段が下がり続ける背景にはいつも、
その代償を払い続ける人々がいるのだ。

映像が終わると「買いますか?寄付しますか?」の選択画面が。
事実を知った後、人々は買わずに寄付を選ぶようだ。

毎年4月24日は、「ファッション・レボリューション・デー」だ。
これは、2013年4月25日、バングラディッシュ、ダッカ近郊で起きた
痛ましいバングラデシュ史上最悪の産業事故、労働災害、
「ダッカ近郊ビル崩落事故」を風化させないためにと設けられた
国際的なキャンペーンである。

当時、時代は「ファストファッションブーム」。
安い衣服がが爆発的に増加した背景には、
地獄のような労働条件で働いていた人々がいた。
「ラナ・プラザ」ビルでは、元々5階建てだったビルを
無理矢理8階建てに増築し、増えつづける需要に対応しようとした。
ところが無理な増築によりミシンの
“微々たる振動”に耐えられなくなったビルは崩壊、
死者1,127人、負傷者2,500人以上の大惨事になった。

当時、グローバル展開する欧米や日本の大手衣料品業者が、
同国の劣悪な労働環境や安価な労働力に依存して
利益を上げている状況が浮き彫りとなり、論議を呼んだ。

この社会実験動画は、今年2回目となる
「ファッション・レボリューション・デー」の為に作られたもので、
このキャンペーンには、50 ヵ国を超える国が参加している。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52190828.html

ーーーーーー

服だけじゃなくて、
身の回りの色んな物の値段がふと奇妙に思えることが多い。
これが数百円って、本当に正しい価格なのかなと…

買わなければ途上国の人の給料そのものがなくなる。
経済が発達してない国でそれすらなくなれば
人々は売春か物乞いをするしかなくなるから。

自分たちが平和で快適な社会で暮らす為には
誰ががそのしわ寄せを受けなきゃ成り立っていかないのかな?

適正な賃金が払える金額でモノを買う
ワープアだけど、これは忘れないで買い物しようと思ってるよ

こういう現状を広めるという事は良い事かもしれないけど
買わない事が彼らの為になるのか疑問だね

買わなければ
この人たちにもっと安全な仕事が提供されるようになるのか?
商品を買わない、ということと
劣悪な環境で働く人が減るということは
必ずしもイコールではないと思うんだけど
何かすっきりしないな

15円じゃ駄菓子も買えず、仕事も選べる国の人間が、
死に物狂いで毎時15円を稼ぐ人々を哀れむなんて傲慢だ。
私がビデオの中の労働者なら、余計なお世話だと叫ぶだろう。
買う人がいなければ、彼らはその15円すら得ることは無いのだ。

でもフェアトレードって、驚くほど”割高”なものが多いよね。
寄付代も入ってるんだろうけどさ。
善意につけ込んだ価格設定な気がして、買う気になれない。

良心的で巨視的な視野を持つ企業であったら、
安いものが売れなくなってきたら、
労働者にきちんとした権利が与えられ、
公正な取引であることをアピールした、
質の良い品物をつくろうと務めるだろう。
しかし、実際のところ、売上の減少をカバーするために
もっと安く長時間働かせるか、倒産して皆が路頭に迷うか、
どちらかになることは想像に難くない。
確かに、労働者の権利は解決すべき問題だが、
ただの不買運動でどうにかなるとは思えない。
そもそもの国の発展度合いや、
法律、政治形態から直していかないといけない。
末端の現象だけを見て、その現象をなくすことだけを
主眼においていては、いつまでたっても解決には向かわないだろう。

いいかい、みんな
「搾取」と「疎外」という現象が
いか起こっているか分かっていないぞ!
「先進国の企業が仕事を与えるから、発展途上国が豊かになる」
これは大嘘だ。
そしてそれを信じているうちは、
自分が労働者として働いていて損していても気づかないんだぞ。
例えば、先進国企業Aが途上国Bから金鉱石を買うとする。
基本的に、企業は決して利益の上がらない採掘はしないから、
採掘にかかる人件費や設備投資などを差し引いても
金鉱石の採掘によって利潤が得られることを予測している。
金鉱石を製錬し、それがまた様々な形で加工されていくことになる。
さて、ここで、途上国Bの労働者が
先進国Aの企業でつくられた金の指輪(B国の金が使われている)
を購入するためには一体どれくらいの時間と労力をかけて
金鉱石を掘らなければいけないのだろうか??
要するに、先進国企業は途上国の労働者に仕事と賃金を与えるので、
絶対値としては労働者は富を得ている。
たとえば、利潤の分配が(先進国側:途上国側)(6:4)だとすれば、
途上国側は働けば働くだけ、相対的には貧しくなっていることになる。

時給15円というが、その国の物価の参考もなしに判断できない。
でも、劣悪な労働環境は悪だ。

根本的な問題は結局、こういった企業の、
利益がありゃなんでもいいっていう自己中さと、
こういったことが起きている国の
人権や法律の環境が整ってないからだと思う。
労働者が法律で守られない限り、
彼らを利用しようとする企業は沸いて出てくる。
でも彼らの国が豊かになり、人権や法律に力を注ぎはじめない限り、
この問題は解決されない。
どうしようもないと思う…。

グローバリズムは先進国の国民も発展途上国の国民も
どちらも不幸にして一部の資産家だけが肥え太るんだね
発展途上国から輸入される安い商品で
先進国の人達は仕事を失う人が増え
発展途上国の人は相変わらず安い賃金で酷使される
私も長い目で見れば自分と日本の首を絞めていると分かっていても
生活苦と将来の不安から
国産品より安い輸入商品を買いがちになってしまっている

俺にまともな賃金が出たらまともな値段で買ってやるよ

共通テーマ:blog